子供とちょっとした運動を「遊びながら散歩に行こう!」

体を使った運動

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが宣言されてから1年が経ちました。

皆さんも生活が一変したと思います。

私もテレワークで自宅から勤務する機会が多く発生し、生活が大きく変わりました。

子供たちも家にいることがどうしても多くなってしまい、仕方がないのですが、悩ましい状況です。

どうしても家にいる時間が長くなり、みんな「運動不足」

うーん、なにかしないとなあ。

よし、まず簡単にできる「散歩」からだ!!!

ということで、去年の春頃、まずは私が近所をいろいろと散歩をすることにしてみることを始めました。

その後、子供たちをいかに巻き込んで散歩に連れ出すか、色々ためしてみました。

「遊びながら散歩する」っていうのは結構楽しかったので、その方法を皆さんにもお伝えしますね。

良かったら参考にして下さい。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

だんだん暖かい季節になってきたので、

皆さんも実際に試してみてはいかがでしょうか!

散歩って楽しい???

散歩って何が楽しいですか???

そう思う人もたくさんいそうですね。

私も今まで近所の散歩なんて、全然していませんでした。

散歩をしようと決めて、「せっかくだからダイエットと絡めてやろう」「時間を持て余しちゃうから、YouTubeでも聞こう(ちょうど、教育系YouTubeに少しハマっていまた)」と考えました。

その当時、よく見ていたYouTubeは「オリエントラジオあっちゃんの『YouTube大学』」。

文学とか経済とか日本史・世界史、古典なんかもやっていて、結構ハマりました(笑)

動画が30分×2本ぐらいが基本的な構成だったので、1時間。

これもダイエット散歩にはちょうどよかった。

1日8千-1万歩ぐらい歩いていたかなあ?

YouTubeでも色々と勉強にもなりましたし(笑)

また、近所も住んで10年にもなるのに、意外にどこに何があるのかを知らない。

こんなところに、「スゲーでかい家があるなあ」「きれいな公園があったんだ」「あっ、家が新しく立つんだ!」って感じです。

かなり徹底的に歩き回ってみたら、発見もたくさんあってなかなか面白かったし、地元にすごく詳しくなりました(笑)

今では、昔から住んでいた妻よりも、私の方が地元道には詳しいのでは?と思っています。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

長く住んでいるにも関わらず、自分の町のことって、

意外に知らないことばっかりですよ!

子供とどんな遊びをしながら散歩したの???

よし、私だけではなく、子供も連れて散歩しよう!!!

そう思ったものの、子供たちは「えー、いかなーい」・・・

うーーーん、じゃー、ゲームをしながら散歩しますか!

ということで考えてやってみました。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

この後、実際に試した遊びをご紹介します!

●じゃんけん散歩

分かれ道にきたら、それぞれが行きたい方向を決めて、じゃんけん!

勝った人の方向に進むという単純なもの。

同じところをぐるぐる回ったり、帰りたいのに逆に進んでしまったり(笑)

これだけでは、子供たちもだんだん飽きてきてしまったので、ボーナスを♪

コンビニの前にとまって、店に入る方向でじゃんけんが終わったら「ファミチキ」「からあげくん」みたいな子供大好き唐揚げをプレゼント!

ものすごく好評でした!

何回かしか買わなかったけど、すごくよろこんでいました。

「お母さんには『内緒』ね!」っていうのも、少しドキドキして余計おいしく感じたみたいです(笑)

コンビニのそばに来ると「よーし、勝つぞー!!!」って気合が入りまくっていました。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

T君と琴ちゃんと私の3人で行くと、交差点で3方向に分かれてじゃんけんができるので、「みんなで散歩に行かなきゃならない理由」になっていました(笑)

●ジャンプゲーム

琴ちゃん(小1)とやっていたのですが、「マンホール」を両足ジャンプ。

10個ジャンプできたら、マンホールとマンホールの間1つ分を抱っこ。

まだまだ抱っこが大好きな琴ちゃん♪かわいいもんです。

3つ分をためて一気に使ってみたり、少しでも長い距離の道を見つけて「あっち行くーーー!!!」って言ってみたり(笑)

小学生になるとだんだん重たくなってきて、かなり大変なんですけどね・・・

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

いつまで「琴ちゃんを抱っこ」できるかなあ???

●電信柱の間は〇〇で!

普通に歩いても面白くない。

じゃー、色々な歩き方をしてみよう♪

最初の電信柱3つは「カニ歩き」、次は「ケンケン」、その次は「両足飛び」みたいに。

二人とも、ちゃんと「スキップ」ができるってことが確認できました。

極めつけは、この区間は琴ちゃんが目をつむってお父さんが誘導!次はT君!

すごく怖がりながらもキャッキャ楽しみながら散歩ができました。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

もはや「トレーニング」になってきましたね(笑)

最後に

やっぱり子供たちは遊びながらだったら、何でも楽しんでやるんだなって思いました。

少し前、琴ちゃんは自転車にはまり、その時は散歩ではなく、ジョギングでした!!!

私が続かなかったですね、きつすぎた・・・(笑)

他にも、昔懐かしの「馬飛び」をしたりもしてみました♪

考えれば、色々と考えられるもの。

そんな適当に考えたことでも、結構子供たちも喜んでくれる。

こんなことをしながら楽しんで子育てをしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2つのラインキングサイトに登録しています。

面白い・有意義な情報だったと思われた方は

下のバナーをポチっとお願い致します。

スゴクやる気が出ますので!!!

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へにほんブログ村

育児日記ランキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

最後まで読んでくれてありがとう♪

コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!

次回をお楽しみに♪

カテゴリー
体を使った運動
まじまじ父さんをフォローする
まじまじ父さんの子育て日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました