子供の歯の矯正!子供も親も大変だ!現在体験中の話です。

その他

こんにちは。まじまじ父さんです。

子供たちもだんだん大きくなり、乳歯が抜けて、大人の歯に入れ替わっていきます。

そんな中、琴ちゃん(小2)の歯並びに問題が・・・

歯医者に行くと、「矯正」はしないといけないけど、まだ歯が生えそろっていない今なら、「マウスピース」でも治せるとのことで、即時対応することに。

今も治療は続いておりますが、どんな感じなのかを共有します。

琴ちゃんは軽傷な部類だとは思うのですが、本当に病院にかからないことの素晴らしさを痛感しますよね。。。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

本当かどうかは分からないのですが、歯の矯正をしたことがある人は2割ぐらいになるという記事がありました。

前歯に銀色の器具を装着している人を見たことありますよね。

矯正には「ワイヤー矯正」「裏側矯正」「マウスピース矯正」とあるそうで、今回は「マウスピース矯正」の話になります。

歯並びが悪くなった原因は???(思い当たる節あり・・・)

琴ちゃんが3歳ぐらいの時、サンタさんから「小型のトランポリン」をもらいました。

こんなやつ。

そりゃー、喜んだ喜んだ(笑)

毎日毎日、ずっとトランポリンで飛び跳ねておりました♪

そんな中で事件が・・・

我が家はそれほど大きくなく、リビングにこのミニトランポリンを置いていました。

これが失敗・・・

4つ上のお兄ちゃんと琴ちゃんが遊んでいて、転んだ拍子に前歯をトランポリンの縁にガツッっとぶつけてしまいました。。。

即行で病院に行って診察してもらうと「前歯の脱臼」と言われ、ペンチで曲がってしまった前歯を戻すという超荒業の痛そうな治療が繰り広げられました・・・

しかも、麻酔もなしで・・・

それにしっかりと耐えた琴ちゃん(当時3歳)をスゲーと思ったのをよく覚えています。

今思い出してもゾッとします。。。

皆さま、くれぐれもご注意ください。。。

子供の怪我は防げないとは言え、減らせるんだろうなと反省しております。。。

きっと、これが歯並び問題の原因ではないかと、今でも思っております。。。

その後、特に問題はなかったのですが。。。

その後は、意外に問題もなく、琴ちゃんは順調に大きくなっていきました。

そして、乳歯から永久歯に、順調に歯が入れ替わって行っております。

そんな中、前歯の1本が少し奥に凹んだ形になってしまい、ガタガタな状況。

琴ちゃんは女の子ということもあり、気になって歯医者さんに連れていくことに。

レントゲンを撮ったり、色々調べてみました。

結果、歯が徐々に前に出てこようとしているものの、このままでは凹んだ状況が残ってしまうとの診断。

本来、普通に口を閉じると前歯が少し前に出るはずが、琴ちゃんの場合、奥に凹んだ1本だけは口を閉じると下の歯と丁度当たるような感じになっておりました。

治療を相談した結果、まだ琴ちゃんは小さいこともあり、「矯正器具」までつけなくても、夜中に「歯が閉じないようなマウスピース」をつけて、歯が生え変わる過程で動く自然の力を信じて、治るのを待とうということになりました。

こりゃ大変だ。。。

「付けずに治す方法は?」と聞いてみたのですが、医者からは「毎日、一日10時間ぐらいアイスの棒で一定の力をかけながら歯を前にもっていくように出来たら治ります」と言われました(笑)

そりゃ無理だわ。

「マウスピース」保険がきかないとのことで、2万5千円ぐらいしました。

とは言え、「矯正」だと数十万~100万越えもあると聞くので、それを考えると安いものなのかもしれません。

これで治れば・・・

どんな「マウスピース」???どう大変だった???

出来上がってきた「マウスピース」は少し変わった形。

ボクサーが付けるような「マウスピース」とは少し異なっており、前歯にあたる部分がゴッソリとありません。

「マウスピース」をはめると、前歯がかみ合わせできずに、口が少し空いた状態になってしまうというものでした。

口がしっかりと閉じないということは結構大変なんです。。。

・話をちゃんとすることができなくなる
・口をあけっぱなしのため、よだれが出っぱなし。
・だから、枕がよだれでぬれて気持ち悪くなるし、のどが渇くから夜中に起きちゃう。

「マウスピース」を着けた初日は、寝ても2時間ぐらいで目が覚めて起きてきて、異物が口にあるから気持ち悪くてストレスがかかって、琴ちゃんは泣いていました。。。

「つけたくない、もう外したい」って泣いて言ってくる琴ちゃんに対して、「しんどいのは分かるけど、今頑張らないと、後でもっと大変になるから、頑張ろう」って、かなり必死になだめましたよ。

泣いて嫌がる子供に、それをやらせるのは本当に心が折れそうになります。

とは言え、今回は引き下がるべきではないと思い、本当に必死でなだめました。

今の状況は???

「マウスピース」を寝る時に付けだして、2週間ぐらいですかね。

結局は、琴ちゃんが頑張って「マウスピース」をつけて寝るなら、「お父さんができる限り一緒に寝てあげる!」ということで納得してくれました。

お父さんと一緒に寝るって、琴ちゃんにはまだまだ魅力的だったみたい♪

なので、ここのところ毎日、9時過ぎに一緒に布団に入って、少しの間はお父さんを独り占めして色々と話したり、ちょこっと遊んだりしてから寝ています。

私も、当初の泣いて嫌がっていた琴ちゃんを思うと、頑張れって気持ちも大きく、約束を守ってほぼ毎日一緒に寝るようにしています。

※なので、ブログ更新ができなかった(笑)

一緒に寝るだけでこんなに喜んでくれるのも、今だけですしね。

琴ちゃんも「マウスピース」にだいぶ慣れてきて、今では朝までぐっすり寝れるようになりました。

「マウスピース」を付けると、ちょっとしゃれべりにくくて、それが面白いようで、寝る前にはすごくしゃべる子になっています(笑)

マウスピースの匂いが気になる=汚れていて匂うと言ってくるので、マウスピースの洗い方を教えたり、1週間に1回「入れ歯洗浄用のポリンデント」につけて洗ったり、と今まで経験したことのない、様々なことを体験させてもらっています(笑)

先日、歯医者に行って再度見てもらうと、「少しは前歯がちゃんと前に来ている」とのことで、「順調に治ってきている」というお墨付きをもらいました。

とは言え、すぐに終わるわけではなく、また来月診察となっております。

先は長いですね・・・

琴ちゃんは「マウスピース」を付けている間、お父さんと一緒に寝れるから「それはそれでうれしい♪」となっているようです(笑)

私は今日も、なんだかんだで仕事切り上げて、子供が寝る前までに帰ってきましたよ♪

こういう時にテレワークは助かりますね!

少し前までは毎朝琴ちゃんがベッドに来るなあってなっていたのに、今は一緒に寝ることになっちゃいましたね(笑)
子供とのコミュニケーション:朝は結構毎日ベッドにくる長女

まあ、減るもんでもないですし、今だけだろうから、問題なし♪

最後に

「健康が一番」とはよく言ったものですよね。

本当にそう思います。

お兄ちゃんのT君(小6)も大きなケガや病気もなく、色々あるとはいえ、二人とも順調に大きくなっております。

このまま順調に育っていくことを祈るばかりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2つのラインキングサイトに登録しています。

面白い・有意義な情報だったと思われた方は

下のバナーをポチっとお願い致します。

スゴクやる気が出ますので!!!

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へにほんブログ村

育児日記ランキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 

最後まで読んでくれてありがとう♪

コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!

次回をお楽しみに♪

カテゴリー
その他
まじまじ父さんをフォローする
まじまじ父さんの子育て日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました