前回、子供たちが習い事して「トランポリン」をしていることを書きました。
子供の習いごと「トランポリン」かなりめずらしいけど、どんなの???
今回は、トランポリンがとても楽しいことを理解した我が家が、トランポリンのできるアミューズメントパーク「てんとう虫パーク」にみんなで行きましたので、その時どうだったかをお伝えいたします。
今はコロナ禍で、実際に行くことはなかなか難しいと思いますが、少し落ち着きましたら是非に子供と一緒に行ってみて下さい!
かなり楽しいと思いますよ♪

父さん
私の子供の時には「トランポリン」で遊ぶって発想はなかったので、
いろんな意味で新鮮でした!
大人も子供も楽しめるので、この記事を見た後、是非行ってみて下さい!!!
なぜ、「てんとう虫パーク」に行こうと思ったの???
私は小学生以降、トランポリンを飛ぶような機会はなかったのですが、子供たちの「トランポリン教室」での楽しそうな姿を見て、トランポリンに興味を持っていました。
そんな中、子供たちがYouTubeでトランポリンに関する内容を見つけてきました。
そこには、人気YouTuberの「フィッシャーズ」が「てんとう虫パーク」で楽しそうに遊んでいる姿が映っていました。
「へー、そんなアミューズメントパークがあるんだー!」とT君(当時小4)と話をしていると、「これ、大阪みたいだよ!!!」。
「何?!以外に近いぞ!!!じゃ―、行ってみる????」
せっかくの機会だったので、家族ぐるみで付き合っている友達を連れて、3家族でいくことになりました。

父さん
興味をもってアンテナを張っていると、色々な情報が入ってきますね(笑)
「てんとう虫パーク」ってどんなところ???
場所は大阪の南の方。
河内長野というところに行きました。
てんとう虫パーク (tentoumushi-park.com)
施設では、「カラオケ」「トランポリン」「スラックライン」「ボルタリング」「ビリヤード」「3on3バスケットボール」「コミック」など色々な遊びができる「アミューズメントパーク」です。
今回の遊びのメインである「トランポリン」については、3つのかなり広い部屋に何台ものトランポリンが敷き詰められた「トランポリンルーム」があり、ただ飛ぶだけではなく、トランポリンからトランポリンに飛び移ったりと色々な遊びができるようになっていました。
ただ、時間制の課金になっており、一日遊ぶとそれなりに高額になってしまいます。
今回は、最もお得な「オープン~12時」という時間制限ありのフリータタイムで遊ぼうかと。
今は7時からオープンですが、当時も同じだったかな???
まあ、子供たちもまだそれほど大きくなかったこともあり、半日も全力で遊べれば十分だろうということで、実際に行ってみました。

父さん
色々な遊びができるので、一度行ってみると面白いと思いますよ♪
実際に遊びに行ってどうだった???(入場まで結構大変!)
オープン前から並んで、スタートダッシュで遊ぼうと朝早くから移動。
オープンの20分前ぐらいには現地に到着しました。
初めて行く場所なので、どこかなーと車で探していると、すごい行列が・・・
同じことを考える家族がたくさんいるんですね・・・
「フィッシャーズ」の影響ですかね・・・
すでに30-50人ぐらいが並んでいてびっくりしました。
急ぎ私たちも並び、時間を待っての入場。
時間制での課金体系を取っていることもあり、入場手続きに少し時間がかかるようで、なかなか列は進みませんでした。
「やっと入れた!!!」
入場してみると、中はかなりの広さです。
色々な遊び場があることもあり、かなり大型なアミューズメント施設でした。
早速、お目当てのトランポリンルームに行ってみると、なんと予約制・・・
30分毎(ぐらいだったと思います・・・)で入れ替え制、人数を絞っての入場となっていました。
確かにこの人数が全員トランポリンに行くと混雑し過ぎで危ないため、そこはよかったと思います。
朝一だったこともあり、比較的すぐに入ることもできたので、その点は問題なし。
「いざ、トランポリンルームへ!!!」

父さん
予想以上に混雑しており驚きました!
みんな考えることは同じなんだなー(笑)
実際に遊びに行ってどうだった???(トランポリンルーム)
トランポリンルームも結構広く、バスケットコートぐらいの広さはあったんじゃないでしょうか。
(私たちが最初に行ったトランポリンルームとは別に、その倍ぐらいあるもっと広い部屋と、少し狭い小さい子用の部屋もありました。)
そこに大小色々な大きさのトランポリンが敷き詰められており、接続部分はスポンジのマットでカバーされ、危なくないようになっていました。
また、壁のところには登れるような段差があったり、斜面があったりと色々な遊びができるようになっていました。
トランポリンのバネもしっかりしており、大人も子供のばっちり飛ぶことができました。
「こりゃ、かなり面白いぞ!!!」
大人も子供も一緒になって、ちょっとした追いかけっこをしてみたり、トランポリンからトランポリンに飛び移ってみたりしながら、キャッキャと遊びました。
ホップ・ステップ・ジャンプみたいに飛ぶのは、イメージでは楽勝なのですが、実際にはなかなか難しかったですね。
T君はトランポリンを習っていたこともあり、やっぱり慣れており、上手に飛んでいました。
T君がいつも「トランポリン教室」でやっている技を教えてもらって、チャレンジしてみましたが、難しい・・・
膝をついて立ち上がるぐらいはできるのですが、お尻をついてとなると激ムズ・・・
お腹をついて飛ぶとなると、できる気がしませんでした・・・
そんなこんなで遊んでいると、あっという間に交代の時間になってしまいました。
トランポリンって、すごく疲れるんですね。
みんな汗だく(笑)
子供はまだまだ元気だったのですが、大人たちは結構クタクタになっていました。

父さん
トランポリンは大人がやっても楽しいです♪
交代の時間はあっという間に来てしまいました!
実際に遊びに行ってどうだった???(その他の遊び)
ここからは各々好きな遊びに移っていきました。
トランポリンでバテた女性陣は「カラオケ」に向かったり、私は子供たちと「他のトランポリンルーム」を見に行ってみたり。
待ち時間は「ビリヤード」をやってみたり、「卓球」をやってみたり、「スラックライン」(綱渡りの綱が、少し幅のあるベルトになっているみたいな競技。以外に難しい)をやってみたり、「漫画」を読んでみたり(笑)
複数家族で行ったことは非常に良く、色々なメンバの組み合わせで遊ぶことができたのでかなり楽しかったと思います!
トランポリンルームには結局3-4回行きましたね!
朝からかなりハードに遊ぶことができました♪

父さん
色々な遊びができるのはよかったですね。
大人も子供もトランポリンだけでは飽きてしまっていたと思います。
バテテしまうの間違いかもしれませんが(笑)
その後、どうなったの???
「てんとう虫パーク」には、結局1度しか行っていませんが、かなり面白かったです!!!
こんな施設があるんだなと改めて思いました。
近くにあれば、しょっちゅう言ってしまいそうとすら思いました(笑)
後日談ですが、トランポリンって、やっぱりかなりの運動量みたいですね。
大人たちの体がガタガタになっていました・・・
今まで使っていない筋肉を使ったからかもしれませんけど。
そんな中でも子供たちは平気だったことを見ると、年を取ったんだなとみんなで少し凹みました(笑)

父さん
アラフォーにもなると、あまり筋肉痛になるようなことはない=しないんですが、この時は体中がバキバキになってしまいましたね(笑)
面白かったからよかったですが、翌日仕事に少し影響が・・・
最後に
こういう知らなければ行くことができない情報をYouTubeで知ったりできるのであれば、YouTubeはあなどれませんね(笑)
すごく楽しい思いをさせていただいたので感謝です♪
調べてみると、大阪以外でも同じような施設があるみたいなので、皆さまも少し情報を集めてみてはいかがでしょうか?
今はコロナ禍でなかなかこういうところには行きにくいかもしれません。
もう少し落ち着いたら、是非に子供たちを連れて行ってあげてください。
そして、子供たちと「全力」で遊んでみて下さい♪
ただし、保護者の方々は、くれぐれも遊びすぎて体がボロボロにならないように注意してくださいね(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2つのラインキングサイトに登録しています。
面白い・有意義な情報だったと思われた方は
下のバナーをポチっとお願い致します。
スゴクやる気が出ますので!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

父さん
最後まで読んでくれてありがとう♪
コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!
次回をお楽しみに♪
コメント