「未来の散髪屋」ってどうなるの???こんなこと考えたことありますか(笑)

その他

この記事を読もうと思った方は、なかなか変わった方かもしれませんね(笑)

ただ、自分で言うのもなんですが、結構面白いと思いますよ♪

私は、今まで美容院に行ったことがなく、散髪屋さん専門です。

しかもかなりお安いところに通っております。

最近、T君(小6)と一緒にいつもの散髪屋さんに行った際、髪を切ってもらっている間に話をしていると、なぜか「散髪屋の未来」という話にまで発展しました(笑)

散髪屋の店長と、なかなかロジカルな会話をしましたので、後日に調べたその裏付けと一緒にまとめてみました。

そんな考え方あるんだー!!!

って感じで読んでいただければと思います。

「散髪屋の未来」ってどんなものなのかを予想してみて下さい。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

日常の会話の中で、今回は、散髪屋の店長との「なかなか熱いやりとり」を書いております。

是非読んでみて下さい。

現在のコロナ禍の経営はどう???なかなかシビアな現実です

前提として、私が散髪に行っているお店はチェーン店です。

なので、複数店舗を持たれている散髪屋さんの1つのお店。

今回は、その店長さんと雑談をしておりました。

最初は世間話的に今よくある話の入り方で。

緊急事態宣言が出ていますけど、お客さんってどんな感じ?

店長売上が下がっていますね。残念ながら」

「そうですか。でも散髪って、ある程度定期的にいかないと、すごい頭になってしまうのでは???」

店長「そうなんですけど、その髪を切りに来るサイクルが伸びている感じです。例えば月に1回来てくれていたお客様が1.5か月ぐらいまでひっぱるとか。グループのお店も全体的に同じように落ちてしまっていますね」

お年寄りが来なかったりするの???

店長お年寄りは本当に来なくなっていますね。外出する機会が減っているから、散髪する必要もなくなり、髪が伸びても我慢できちゃうのだと思います。」

店長「あと、場所によってはテレワークで出勤者がいなくなって影響が出ているところもあるみたいですよ。うちは住宅地なので大丈夫ですが、〇〇店は乗り換え駅だから影響が大きいみたいですよ。」

なるほど、お客さんをしっかりと囲んでいても、そりゃ厳しいわな。

店長「でも、髪の短いお客様は同じような頻度で来られますね(笑)」

髪の毛が長い人は多少伸びてもそれほど変わらないけど、短い人はちょっと伸びただけでもボサボサになるからね。

「坊主万歳」ってわけですね(笑)

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

コロナの営業がかなり出ているんですね。

散髪屋さん業界も大変だな。。。

散髪屋さんの業界ってどんな感じなの???

上の話の流れから、業界の話に派生していきます。

「売上が大変でも、我々からすると行かないわけにはいかないし、つぶれることはないんじゃないの???」

店長「いやいや、甘いですよ。どのくらいお店の数が多いか知ってますか?

コンビニより多い?って聞いたことあるなあ。」

店長「いやいや、ポストより多いって言われてますよ(笑)」

そんなにか!!!後で調べてみました!

時期が少し異なるので正確ではありませんが、だいたいで

  コンビニ:約57,000店

  ポスト:役186,000本

  理容店:約117,000店、美容室:約254,000店

なるほど、納得です(笑)

店長若い子がせっかく入っても、すぐにやめて独立するんですよ・・・独立しないと儲からないって感じです。」

「そりゃ大変ですね。でもなりたい人が多いのでは???

店長「いやいや、今の若い子から、美容師は人気がないんです。ほら、土日に働かないといけないでしょ」

今や、美容師を含むサービス業は人気があまりないようです。。。

「そのうち、東京のコンビニで外国人の方が多いみたいに、散髪屋さんでも同じようなことになるのかな???

店長それはないと思いますよ。国家資格だから。高校生ぐらいの日本語の知識が必要だから。」

そうだった!理容師・美容師は国家資格がいるんだった。

散髪屋さんの業界について、勉強になっちゃいました(笑)

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

散髪屋さんの業界=理容・美容業界って大変なんですね。

あたらめて知り、とても勉強になりました♪

未来の散髪屋ってどうなるんでしょうね?

この話の流れで、今度は未来の話をしてみました。

この業界はロボットにやられるのはかなり時間がかかるのでは?一人ひとりのアタマの形や髪形が違うから、かなり複雑だし。」

店長「確かにそうですけど、切るだけなら難しくないかも。」

「そうか、例えばパーマを充てる頭にかぶせる機械みたいなのをかぶせて、掃除機みたいに吸って、髪の毛を伸ばしてしまえば切れるかもしれませんね(笑)」

店長「確かにできるかも。それより全員カツラにしたら簡単ですよ。帽子みたいに気分で髪型を変えられるから」

「なるほど。全員丸坊主というのもあるかもしれませんね(笑)例えば、ボタンを押さないとカツラが取れない+毛質が人毛に近くなったら、地毛とカツラの違いって何なんでしょうね。その上、ボタン一つで色が変えられるようになったら面白いね」

はい、ここで散髪完了です!!!

20分ぐらいの間に色々話をしましたね!

このブログを書く方がよっぽど時間がかかりましたよ(笑)

結論としては、『未来はみんな坊主になって、帽子みたいにカツラをかぶる』でした!!!

話していて、これって結構ありえるのでは???

と思ってしまいました(笑)

丸洗いできたら清潔だし、自由度高いし、簡単だし。

私も、最近髪の毛が薄くなってきたので、一気にこの時代に突入すればばれないかも(笑)

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

常識がどんどんと変わっていっている状況を見ると、あながち、「ありえない未来ではない」と思ってきました。

どうですかね?

なしでしょうか???

最後に

今回は、散髪屋さんとの雑談を記載しました。

どうでした?

自分で言うのもなんですが、短時間で本当に色々話したなあと思います(笑)

話を受けた店長もうまかったんでしょうね。

さすがはプロ♪

日々、色々な人と関わる機会が、皆さまにも当然のようにあると思います。

こんな雑談をたまにはしてみてはいかがでしょうか?

結構楽しかったですよ!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2つのラインキングサイトに登録しています。

面白い・有意義な情報だったと思われた方は

下のバナーをポチっとお願い致します。

スゴクやる気が出ますので!!!

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へにほんブログ村

育児日記ランキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 

最後まで読んでくれてありがとう♪

コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!

次回をお楽しみに♪

カテゴリー
その他
まじまじ父さんをフォローする
まじまじ父さんの子育て日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました