子供の誕生日に何を贈ったらいいか悩みますよね?
色々と調べても、結局宣伝のような記事が多く、なかなか「これだ!!!」というものにたどり着かないんです。
我が家では、琴ちゃん(小2)がもうすぐ誕生日ということで、プレゼントを準備しているところです。
なので、我が家では実際にどのようなものをプレゼントしたのかという「リアルな情報」をお伝え致します。
全部は覚えていないので、今回は琴ちゃんが年長から小2の間でのプレゼントが対象です。
少しでも参考になれば幸いです。

父さん
今までプレゼントって何をあげてたかなって子供にも聞いてみましたが、
みんな結構記憶が曖昧でした(笑)
そんなもんなんでしょうね。
小学校2年生の誕生日プレゼント:「すみっコぐらし」の抱き枕
直近の話ですね。
誕生日プレゼントに何が欲しい???って聞くと、うーんって悩んでいました。
オモチャはすぐに使わなくなるし、何かいいものないかなということで、色々さがして、前にカワイイと言っていた「すみっコぐらし」にすることに。
その中でも、しばらく使えそうな抱き枕を「私から琴ちゃんにご提案!」
見事に採用されました♪
「すみっコぐらし」グッズは小学校低学年の女の子に人気ですね!
琴ちゃんも少し気になるって感じですかね。
いろんなキャラがいる中で、「とかげ」というこのキャラがお気に入り!!!
「すみっコぐらし」グッズは、本当に色々な商品があるので、これを軸に探してみてはいかが?

父さん
抱き枕、「とかげ」が一番人気のようで、ネット上では一番高値がついていました。
この抱き枕自体が、終了という話も聞いたんで、欲しい方はお早めに!
小学校1年生のクリスマスプレゼント:自転車
王道ですかね(笑)
今までの自転車では小さくなってしまったので、サンタさんにお願いしてもらうことにしました!
自転車はネットで買うと受け取り時に子供にばれる可能性もあったので、近所の自転車屋さんで購入し、こっそりと家に運び込みました。
琴ちゃんは新しい自転車を欲しがっていたので、目を輝かせていましたよ♪
ちなみに、最近の子供は「ストライダー」と言われるペダルなしの足を地面に着けてこぐ自転車を乗っている子が多く、いきなり補助輪なし自転車に移行したりするんですよね。
子供の背中を押しながら、自転車の練習をするという光景は、少しは残っているものの、ほとんど見ない光景になってしまうんでしょうね。

父さん
子供の自転車は、すぐに大きくなってしまうため、数年しか乗れないのに、買い替えないわけには行かないもの。
お兄ちゃんのT君なんて、最近=2年前ぐらいに買ったばかりなのに、
もう小さくなってますもんね。
小学校1年生の誕生日プレゼント:「Nintendo Switch」の「あつまれ どうぶつの森」
2020年4月なので、ちょうどコロナが大変と言われた最初のタイミングですね。
その時、小学校の入学式は結局6月開催だったなー。
「あつまれ どうぶつの森」が丁度盛り上がってき始めたところで、テレビのCMを見た琴ちゃんがこれをしたいと。
外にあまり出ることもできず、子供たちもモンモンとしていたため、少し高かったですが、「いいよ」と買ってあげました。
1年たった今でも、たまに遊んでいますね。
「あつ森」では、琴ちゃんが実際には怖くて手では触れないカブトムシ・トンボなどを捕まえたり、釣りで色々な魚を捕まえたりできます。
ゲームのキャラもかわいく、琴ちゃんもかなり満足しております♪
琴ちゃんの友達で、「図鑑」のように、どの魚がいくらで売れるかなどを几帳面にまとめている子もいました。
琴ちゃんは、それがどうしても欲しかったようで、平がな・カタカナ練習中で100%ではなかったにもかかわらず、必死で書き写していました(笑)
良い感じで国語の勉強になってましたよ。
また、「リュウグウノツカイが高く売れる」とか、「カブは安く買って、高い時に売るんだ」(ゲームの中ではカブ=野菜なんですが、株にかけていますね)とか、面白い言葉が連発していました。
このゲームは長くゆっくりとスローライフを楽しむゲームなんですね。
私には理解できないのですが、琴ちゃんはすごく楽しんでいるようなので、よしとしましょう(笑)

父さん
かなりブームにもなりましたし、テレビCMもたくさん流れているので、どんなゲームかは皆さん大体ご存じですよね。
「あつ森」の中で、米津玄師のライブがあった時は驚きましたけどね。
幼稚園の年長のクリスマスプレゼント:ドレッサー
これは、妻の思いが強かったですね。
もうすぐ小学校になるんだから、自分のゴムとか、今後化粧をそろえた時用に使うドレッサーをプレゼントしたいと。
かなり前の段階から、琴ちゃんに対してドレッサーの有効性を説いていました(笑)
まだ、たいして活用してはいませんが、女の子はこれからこういったものを活用していくことになるんでしょうか?
父親からは絶対に出ないプレゼントですね。

父さん
妻の化粧品は洗面所にあるのですが、たくさんありますよね。
化粧で変身している動画が話題になったりしていますが、本当に化粧で変身しますもんね。
これからは男性も化粧をする時代になってくる???
幼稚園の年長の誕生日プレゼント:アイロンビーズ
色々なものを作ったりすることが大好きな琴ちゃんに対して、こういう自由に作ることができるものはありではないかということでプレゼント♪
これは小さいビーズを1つずつ並べて、色々な形を作っていきます。
並べた作品にアイロンをかけると、ビーズが少し溶けて固まります。
そうやって、できたビーズを飾ってみたり、チェーンを通してキーホルダーにしてみたり。
最初は買った時に入っている説明書にある動物とかを作って喜んでいました。
その後、しばらく封印をしていたのですが、「鬼滅の刃」で再度爆発しました(笑)
インターネット上に多くの見本が出ていたこともあり、またコロナで外出が難しいということも重なって、一心不乱に作品を作り出しました!!!
作っているとビーズの特定の色がなくなってきて、それを私と一緒に買いに行く。
で、また作っていき、ビーズがなくなって買いに行く。
という連鎖が結構長い間続きました。
で、下の写真は一部ですが、立派に作品ができました(笑)

これはパズルで鍛えられた集中力の成果でしょうか???

父さん
何かに熱中した時の琴ちゃんの集中力はすごいんです!
これをうまく開花させてあげるのが親の役目ですかね。
頑張ろう!
最後に
いかがでしたでしょうか?
我が家でプレゼントとして、実際に贈ったものを参考としてまとめてみました。
子供によって、好きなことが違うので、一概に同じものというわけには行きませんが、参考になればと思います。
我が家の中でも、やっぱり私や妻がこうしたいという思いを強く持つタイミングもあり、その際は子供をどうやってうまく誘導するかを必死に考えています(笑)
「〇〇が欲しいって言っているけど、△△の方が□□という理由でいいんじゃないかと思うけど、どうだろう???」
こんな会話が続いております(笑)
でも、誘導できるのは小学校低学年ぐらいですかね。
まあ、いつまでプレゼントをあげるのかという議論もあるんです。
我が家では、「サンタさんは12歳までしか来ない」ということにしております。
お兄ちゃんのT君(小6)が最後のクリスマスになるので、どうしようかなと年末には悩むんでしょう。
今回は琴ちゃん(小2)に関わるプレゼントをご紹介しました。
皆さまのご家庭ではどうしていますか???
どんなものをあげていますか???
小学校2年生以上の女の子や、小学校6年生以上の男の子をお持ちのご家庭の状況を教えて頂けると助かります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2つのラインキングサイトに登録しています。
面白い・有意義な情報だったと思われた方は
下のバナーをポチっとお願い致します。
スゴクやる気が出ますので!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでくれてありがとう♪
コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!
次回をお楽しみに♪
コメント