お父さんの「お好み焼き」は結構おいしい♪簡単レシピもご紹介!!!

食べ物に関すること

お父さんの皆さんは家で料理を作ったりしますか???

最近は料理が趣味という人も増えてきたので、意外に多いかもしれませんね。

我が家では、妻が専業主婦ということもあり、基本毎日料理を作ってくれます。

今のご時世、専業主婦は贅沢ですが、ありがたい話です。

仕事が遅い日に、疲れて帰ってきてもご飯があって、子供たちも安全にみてくれるので、とても助かります。

土日でも料理を作ってくれるんですが、さすがにそんな妻も、休憩を。

たまーーーーに、私が交代という時も。

そんな時には、「お好み焼き」を作ります。

今日は、そんな「お父さんの料理」についてお伝えいたします。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

皆さまは「お父さんの料理」を作ったりしていますか?

料理を作る=モノづくりなので、結構楽しいっていう人もよく聞きますね。

これを機にチャレンジし、趣味としてやってみては???

今のご時世、「夫も料理をがっつり作る」のが普通ですかね?

最近、夫が料理と作るという話もよく聞くので、実際どうなのかを調べてみました。

今回参考にしたデータは「厚生労働省の全国家庭動向調査」です。

直近では、「第4回調査:2008 年実施」「第5回調査:2013 年実施」「第6回調査:2018 年実施」という感じで、5年ごとに調査をし、発表されております。

データを直接詳しく見たい方はこちら。

参考)全国家庭動向調査|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

この資料の2つの図をピックアップ。

出典:厚生労働省のHP:全国家庭動向調査|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

ここから分かることは、

・週1~2回以上、家事に関わる人の割合は少しずつだが確実に増えてきている。

・炊事においても同様。ただし、まだまだ圧倒的に妻が炊事をしている。

ということが分かります。

共働きが増えたとは言え、まだまだ家事は女性の役割になってしまっているようですね。

妻に言わせると、「男性でもやっている人はやっている。が、まだまだ少ない。だから、ちょっとやる人に注目が集まっているだけ」とのこと。。。

なかなか厳しく、鋭いコメントです。。。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

家事(炊事)はまだまだ女性の仕事となっているようですね。

共働きの家庭ではもっと状況が違うかもしれませんが。

今後はもっと夫が家事をする家庭の割合が増えていくんでしょうね。

「家事=女性の仕事」という考えは、時代遅れ。

我が家では「お好み焼き」がお父さん担当です!

色々な料理がありますが、我が家では「お好み焼き」が私の担当です。

私が昔に「お好み焼き屋さん」でバイトをしていたという理由で、妻からは「任せたー」って、結婚当時からね 。

「お好み焼き」というあたりが、関西っぽいでしょ(笑)

関西(特に大阪)の家庭は、

・家に必ず「タコ焼き機」がある

「お好み焼き」は日常の食べ物

と言われております。

その通りです(笑)

かなり当たっていると思いすよ♪

関東では「もんじゃ焼き」がメインで、あんまり「お好み焼き」を食べな。いとか、「お好み焼き定食(お好み焼き+ライス)」は炭水化物+炭水化物だからあり得ない。とか、広島のお好み焼きを「広島風お好み焼き」と呼んで、広島県民にブチ切れられる。とか、色々と話題に事欠かない食べ物ですね。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

「大阪名物のお好み焼き」はやっぱりおいしいですね♪

学生のバイトの時は、「まかない=お好み焼き」だったので、週4ぐらい「お好み焼き」を食べていました(笑)

「お好み焼き」を作るメリット

ここでは、お好み焼きを作ることがどれだけメリットがあるかを書きますね(笑)

・キャベツなどの食材をザクザク切って、混ぜて焼くだけなのですごく簡単

・子供たちも大人も大好き

・野菜がたっぷりなので、健康的?

・大量に作って、余った分は冷凍すれば保存食としても大活躍。

・だから、妻にもすごく感謝される!!

ね!!!メリットばっかりでしょ(笑)

さらに、友達や親せき家族が来た時に、盛大に「お好み焼き」をふるまうと、「おーーー!!!」とちょっとなります♪

基本はソースの味なので、味付けで失敗することはほとんどないですしね(笑)

ただし、ソースはいろんな種類があるので、こだわる方はご検討を!!!

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

もう作るしかないでしょ(笑)

どんなお好み焼きを作るかは次を見て下さいね♪

お好み焼きにもレパートリーが!!!レシピご紹介?

同じお好み焼きをたくさん作っても、飽きてしまいます。。。

なので、簡単に作れる「お好み焼き」レシピをご紹介します(笑)

Level1:ベースはやっぱり「豚玉」です!

基本はやっぱりコレですよね。

材料は、「お好み焼きの粉+卵+キャベツ+天かす+水」

我が家ではこれに加えて、「にんじん+コーンの缶詰+キノコ類(あれば)」かな。

「紅しょうが」は子供たちがNOなので、入れません。

これをいい感じに切って、混ぜ合わせて焼くだけ!

焼く時には「豚肉」は忘れずに!!!

Level2:豚玉の進化系「豚玉のモダン焼き」

子供たちの一番人気はコチラ。

豚玉の間に焼きそばの麺を挟んで焼くだけです。

分厚くなるので、焼くのに時間がかかりますが、お腹がいっぱいになるので子供はこっちの方が好きですね。

Level3:ピリリと辛く大人向け「キムチ焼き」

豚玉に、市販の「キムチ」を入れて焼くだけ。

「キムチ」をたくさん入れるのがコツですかね。

「キムチ」を生地に混ぜ込んでしまいましょう!

業務スーパーで「でかいキムチ」を売っているので、これを買って大量にキムチを入れて焼いています!!!

これ、大人には一番人気です。

Level4:女性に大人気「アボカド・トマト焼き」

妻が好きですね。

豚玉の間に、「切ったアボカド+適度な大きさに切ったプチトマト+チーズ(自由)」を挟んで焼き上げます。

アボカドがクリーミーで意外とおいしいですよ。

Level5:ダイエットに最適?「豆腐焼き」

ヘルシーな気がしています(笑)

豆腐が余っている時に、たまにやりますね。

豚玉の生地に「絹ごし豆腐」を混ぜ込んで焼きます。

大量に入れるほど、ふわっとして柔らかくおいしくなるのですが、ひっくり返す時の難易度がどんどん上がっていきます。

お好み焼きレベルが上がってきたら、試してみて下さい(笑)

番外編:今後チャレンジしてみたい「ネギ焼き」

最近、業務スーパーでカットネギがかなり安く販売していることが分かりました。

500gで350円ぐらい?

かなり新鮮なネギだったので、これなら「ネギ焼き」ができるのでは???

と思っております。

今後のチャレンジですね。

その他:食べる前のトッピング「食べるラー油」

すべてのお好み焼きでできるのですが、味に飽きてきたら「食べるラー油」ですね。

我が家の鉄板の調味料です(笑)

辛くなるので私は大好きで、いつもかけて食べています♪

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

「お好み焼き」「お好み」の材料をいろいろと入れましょう♪

貝やマッシュルームの缶詰を入れてもおいしいですよ。

最後に

「お好み焼き」は失敗の少ない料理だと思っています!!!

もし、ひっくり返す時に失敗しても、なんとなく修正すれば、焼きあがったら元通り(笑)

ソースをかけてしまえば、もう過去のことなどバレません!!!

我が家では、お好み焼きを作る際、結構多めにつくり、少し小さめの「お好み焼き」を20個くらい焼きます。※ホットプレートで3回分ぐらいですかね。

一人2~3個食べたらご馳走様という感じ。※モダンが結構重たく、お腹にたまるんですよね(笑)

なので、残った10個強ぐらいを冷凍して、後日の非常食になり、大活躍しております♪

上でも書きましたが、妻にスゴクありがたがられるので、我が家では定期的に「お好み焼き屋さん」が開店します(笑)

最近はコロナ禍の非常事態宣言により外出が難しくなっておりますので、一度家で「お好み焼きパーティー」をしてみてはいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2つのラインキングサイトに登録しています。

面白い・有意義な情報だったと思われた方は

下のバナーをポチっとお願い致します。

スゴクやる気が出ますので!!!

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へにほんブログ村

育児日記ランキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 

最後まで読んでくれてありがとう♪

コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!

次回をお楽しみに♪

カテゴリー
食べ物に関すること
まじまじ父さんをフォローする
まじまじ父さんの子育て日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました