子供たちにいろんな経験をさせてあげたい。って思いますよね。
私の住んでいる地域は、かなり教育に積極的な家庭が多く、我が家でも子供たちにかなり色々な「習いごと」をさせています。
今までに子供たちを通わせた教室は、例えば、塾・英語・水泳・サッカー・ダンスなどの王道のものが中心ですが、トランポリン・絵画教室のようにちょっと珍しいものもあります。
果たして本当に意味があるのかなあ?とは思いながらも、色々とさせております。
結果、子供たちはかなり忙しそう。。。
今まで実際に子供たちが習った「習いごと」を紹介しながら、実際にどうだったのかという点についてお伝えいたします。

父さん
今回は、琴ちゃん(小1)が通っている絵画教室についてです。
なぜ習いだしたの???
絵画教室には琴ちゃん(小1)が幼稚園の時から通っています。
きっかけは、通っていた幼稚園。
・幼稚園は水曜日が午前中までで、昼から絵画教室をやっていた。
・弁当を持っていけば、夕方までみてくれて、しかもコスパもよかった (笑)
・琴ちゃんも絵が大好き!(ここは母親に似たんですね。)
と、まあ、色々なメリットから行きだしました。たまたまきっかけがあったという感じです。
ここは小学生も参加が可能で、今でも絵を習うために通っています。
幼稚園からの友達もいるので、教室の後には毎回公園で遊んで帰ってきます!
楽しんでいるのなら何より♪

父さん
たまたま琴ちゃんが絵が好きで、環境があったから
って感じでスタートしましたね。
何をするの???
色々なテーマを先生が出してくれて、それに従って教えてもらいながら作品を作っているみたいです。
子供たちが絵を描いているところを、先生がぐるっと回って、アドバイス。
幼稚園の時は貼り絵みたいなこともしていましたが、小学生になってからはがっつりと絵を描いています。
子供の通っている教室では、画材道具とかは貸し出してくれるからありがたい。
教室によっては「画材」とか「額縁代」がかかるところもあるようなのでご注意ください。
幼稚園の遊戯室で教室を開催していることもあり、その幼稚園で年1回開催されている作品展で、子供たちの作品が展示されています。
年齢が上がっていくにつれて、各段にうまくなっていくのが良くわかります。

父さん
作品展では、絵画教室に通っている子がやっぱりうまかった。
コツみたいなものがあるんでしょうね
何がよかった???
琴ちゃんが楽しそうにしているのが何より♪
絵を描くことが好きな子になりました。
一緒にお風呂に入った時、鏡にサラサラと鬼滅の刃の胡蝶しのぶを・・・
すげーーーーーって思いました。
もともと私は絵心が全くなく、「アメトーク 絵心ない芸人」を嫁と見ながら、「分かるわー」って感じました(笑)
絵が描けない人の気持ちは、描ける人にはわからないもんなんですよねー。
琴ちゃんも向こう側(絵心がある側)に行ってしまった・・・・
今後が楽しみです!

父さん
T君(小5)は確実に私の血を引いており、
こちら側(絵心がない側)の住人です(笑)
せっかくなので、調べてみました
一般的に、絵画教室に行くメリットを皆さんどう感じているんだろう???
と、思い調べてみました。
色々な意見はありますが、共通して言っていることは
・集中力が身につく
・豊かな想像力や感性が身につく
でしょうか。
親バカかもしれませんが、確かに琴ちゃんの集中力はかなりのものです。
なるほどと少し納得しました。
また、絵画教室って、あまり複数の教室をやっている会社ってないんですよね。
先生が個人的にやっている教室がほとんどで、結局、先生次第なんだなーって思いました。
なので、その先生と合うか、合わないか。先生次第です。

父さん
学研教育総合研究所の2020年の調査にて、
小学生の「習いごと」の割合のランキングでは、
絵画教室は18位でした。
そこまで大人気というわけではないようですね。
最後に
絵画教室に通わせたから、何かが劇的に変わった!!!ということは残念ながらありません。
・みんなよりも少し絵が上手に書けるようになったかも。
・絵画教室で先生にほめられた。
など、ちょっとしたことが少しずつ自分の自信につながってくればいいかなと思っています。
私が芸術関係には弱く、だからこそ、できる人の話を聞いていると羨ましく思ったリもします。
例えば、楽器がひけるんです!美術に詳しくて興味があるんです!みたいな。
私は残念ながら、イマイチよくわからないんです・・・
子供達にとって、こうした芸術に慣れ親しむことは、心を豊かにしてくれることの一つだと思います。
ゆっくりでもいいので、上手に育んでくれたらなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2つのラインキングサイトに登録しています。
面白い・有意義な情報だったと思われた方は
下のバナーをポチっとお願い致します。
スゴクやる気が出ますので!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

父さん
最後まで読んでくれてありがとう♪
コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!
次回をお楽しみに♪
コメント