子供は「ゲーム」が大好き(運動にうまく取り込もう!!!)

その他

子供は何につけても「ゲーム」が大好きですよね。

それをうまく応用して、楽しく遊びながら運動したり、学んだりできたらいいなあと思います。

これは、広い意味での「ゲーミフィケーションの応用」でしょうか???

興味のある方はインターネットで調べてみて下さい。

色々と記事がありますから。

私が子供と遊びながらどんなことをしているのか、子供がどんな反応をしたのかなど、実際に実践してみたことをご紹介します。

うまく子供との遊びに生かしてみて下さいね。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

「ゲーミフィケーション」をうまく活用して、

子供が楽しく運動できれば最高です!

公園で体力アップのためのタイムトライアル!

T君(当時小3ぐらい?)は大きくなるにつれて、体力があり余ってきており、なんとかバテバテにしてやろうと公園に行くことになりました(笑)

ただ、「走れ~」って言っても当然のようにやらない・・・

じゃー、どうしたらガッツリと、楽しく、自分から運動をしてくれるのだろう???

よし、T君の大好きなゲームをやる時間を増やすことをネタに「タイムトライアル」だ!と考えました。(我が家ではゲーム時間は1時間としておりました。)

うーん、それじゃー、何の運動をさせよう???

そうだなあ、障害物競争にしよう。ってな具合で決めちゃいました。

ルートは、石の大きな滑り台(10人以上一緒に滑れる大きなもの)の上をスタートにして、滑り降り、公園をぐるっと一周。その後に、かなり急な坂を上って、滑り台の上がゴール。

この結構大変なルートを「タイムトライアル」で時間を図って、前回より時間が1秒でも早くなったら5分のゲーム時間追加。初めて50秒とか、40秒とかを切ったらボーナスでさらに追加10分って感じで。

私の思惑通り、クタクタになるまで「タイムトライアル」頑張って、楽しんでいました。

男の子はこういう分かりやすいのが好きですね♪

楽しみながらも20週ぐらい走っていたから、最後はバテバテ(笑)

持ってきた大量なお茶がなくなって、ようやく終了となりました。

家ではゲームも追加でできたし、子供はかなり満足していました。(その夜は思惑通りにつかれて爆睡していました)

その後、半年とか時間をあけて、2回ぐらい同じようにタイムトライアルをしましたね。メチャメチャ早くなってました!!!

参考)タイムトライアルをやっているとき、近所の子供もそれを見ていました。参加したそうな雰囲気だったので、「やる?」ってきいたら喜んでやっていましたよ。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

特に男の子は「タイムトライアル大好き」ですね♪

キャッチボールの練習でレベルアップ♪

子供たちがキャッチボールをうまくできるように練習するために公園に行きました。

これもただのキャッチボールの練習をしても面白くないので、ゲーム化してみました♪

何段階かのレベルを作って、「無事にできたら、レベルアップ」ってやってみました。

  • レベル1:普通に近くでキャッチボール
  • レベル2:少し離れてボールをパス
  • レベル3:ボールを高く上げてキャッチを難しく
  • レベル4:スピードボールのキャッチ
  • レベル5:モノスゴク高くボールを投げる
  • レベル6:剛速球ボール(私の全力投球(笑))

みたいに。

琴ちゃんはレベル1から、T君はレベル3からみたいにして遊びました。

3回失敗したらレベルダウンってしていたので、長く遊びました。

T君、最後にはレベル6の剛速球=私の結構全力投球を取って、むちゃくちゃ喜んでいました♪

さすがにレベル6は無理だろうと思っていたのに、1回ぐらいは奇跡的にやれちゃうものなんですね。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

無事にボールをがっつり取れるようになりました(笑)

図書館まで「何とか自力でたどり着け」!

子供たちそれぞれが自転車に乗れるようになって少したった時、それぞれが小1ぐらいの時にT君・琴ちゃん二人ともそれぞれでやりました。

今までに何回も一緒に自転車で図書館まで通っており、だんだん慣れてきたころ合いを見て実施。

小学校の校区を外れるので、ちょっと難問ですが、それだけにできた時の「やったー!」っていう笑顔は最高でした。

私のやり方は、結構スパルタかも(笑)

いきなり「今日の自転車の隊長はT君(琴ちゃん)です!」とね

ただ、優しさもあるから、

「いつも行く図書館にT君先頭で行ってください。ヒントは3回まで。わからなくなったら図書館の方向を教えるね。」という感じです。

ギャーギャー言いながらも頑張って、悩みながらも進んでいきますね。

遠回りになることもありますが、気にしない♪

多少時間がかかっても、ちゃんとたどり着けるので心配ありません(笑)

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

子供は親が思っている以上に、何でもできちゃうもんですよ!

最後に

子供の多少のミスは気にしない。

むしろ失敗ぐらいたくさんしたらいいと思っています。

ケガもしたらいい。

後に引きずるような大けがさえしなければ、ほかの人に迷惑をかけなければ、ある程度はいろんなことができるように、いろんな経験ができるようにしてあげたいと思っています。

それを楽しみながらできれば、尚、最高ですよね♪

みなさんも色々と楽しみながら試してみて下さい。

子供は結構無茶なことでもやり切れちゃう可能性を秘めているので。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2つのラインキングサイトに登録しています。

面白い・有意義な情報だったと思われた方は

下のバナーをポチっとお願い致します。

スゴクやる気が出ますので!!!

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へにほんブログ村

育児日記ランキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

最後まで読んでくれてありがとう♪

コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!

次回をお楽しみに♪

カテゴリー
その他 体を使った運動
まじまじ父さんをフォローする
まじまじ父さんの子育て日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました