子供部屋って何歳から作りますか???

子育ての考え方

子供が徐々に大きくなってきて、そろそろ子供部屋を用意しようかなと考えだしている方もいらっしゃると思います。

他の家族は、子供が何歳ぐらいになったら子供部屋を作るんだろう?

子供部屋をつくる前と作った後で何があっただろう?

こういったことって、親せきや近所の人や会社の同僚などに聞くしかないですよね。

同じような環境の人でなければ参考になりにくいかもしれませんが、我が家が子供部屋を作るまでに何があったか、作った後はどう変わったのか。

皆さまの参考になればと思います。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

子供の年齢・人数・家の大きさによって変わるとは思いますが、

我が家の例を参考までにお伝えいたします。

まじまじ父さんの環境ってどんな感じ?

改めまして、私の家族は妻と子供が二人(T君(小5)、琴ちゃん(小1))。

収納があまりない4LDKのマンション暮らし。

夫婦の寝室+妻の仕事部屋+リビングにつながっている和室(荷物置き)+子供部屋

というのが現在です。

子供が小さい時は、子供部屋=荷物置きになっておりました。

4人家族だと、なんだかんだで、荷物っていっぱいあるんですよね。

オムツだとか、オモチャだとか、なんだかんだ・・・

当時は夫婦の寝室で、絵に描いたように、家族4人で川の字になって寝ていました。

(シングルベッドを2つ合体させて寝ていました)

子供たちが落ちないように、私と妻が両端を固めて、子供たちが中で爆睡という状況でした。

さて、問題です。

T君・琴ちゃんが何歳まで一緒に寝ていましたでしょうか?

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

ちなみに私は小1の時に引っ越して、そのタイミングから子供部屋で寝るようになりましたね。

いよいよ子供部屋を作ろうか!!!

先ほどの問題の答えです。

T君が小3、琴ちゃんが幼稚園の年長になるまで一緒に寝ていました。

これが遅いのかどうかは分かりませんけどね(笑)

では、なぜ、子供部屋を作ろうと思ったか???

我が家の理由は「子供が大きくなり、川の字で寝るのが限界になってきたから」です。

シンプルな理由ですよね♪

シングルベット×2台で4人が寝ると、しかもT君が小3にもなると、とにかく狭い・・・

寝返りができなくて、体が痛くなってきました(笑)

また、子供たちの寝相が悪い・・・・

蹴られるわ、殴られるわ・・・

限界が来たなと感じました(笑)

「よし、子供部屋を作ろう!!!」

問題は子供部屋にする部屋においていた荷物・荷物・荷物・・・

大掃除の始まりです。

「断捨離だー!!!」

リビングのレイアウト変更もかねて、大仕事でした(笑)

子供たちのベッドは2段ベッド。

ニトリで購入して、組み立てるのも大仕事でした!

当然、布団もないから、一式購入で結構な出費でした・・・

「まあ、仕方がないかな。」

琴ちゃんは、その時はまだ幼稚園児だったので、危ないから2段ベッドの下の段。

上の段が良かったみたいで、説得するのはなかなか大変でした。

初めて完成した子供部屋を見て、やっぱりかなりうれしかったみたい♪

「自分たちの部屋ができた」って喜んでいました

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

本当に大仕事でした(笑)

子供たちのうれしそうな顔を見れたら、頑張ったかいがあるかなと♪

子供部屋を作ってどうなった???

無事、子供部屋ができました。

とは言え、机はまだ買っておらず、子供たちは常にリビング学習。

寝るときだけ子供部屋に行くという感じでした。

夜になって、「これでゆっくり寝れるぞー!!!」と思っていたのですが、そうはいかず・・・

子供部屋は位置の関係上、少し寒い。

なので、夜にトイレとかで目を覚ましたら、トイレに行って、そのままこちらにやってきて、お父さんの布団に入る(笑)

これがT君も琴ちゃんも癖になってしまいました。

ほぼ毎日???

ぐらいで来てたんじゃないかな?

「まー、大きくなったら来なくなるし、これもちょっと幸せな気持ちになるからいいかな」

と思っていました♪

子供はすごく温かいですしね。

今となっては、T君(小5)はさすがに来てくれなくなりましたが、琴ちゃん(小1)は2日に1回は通ってくれています(笑)

まあ、T君は小3まで一緒に寝ていたことを考えると、あと2年ぐらい

琴ちゃんはずっと来てくれるのだろうか?

とか思ったりしています。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

子供にくっついて寝るのは温かくて気持ちいなって感じるときありませんか???

今はどうなっているの???

2020年4月!

いよいよ子供部屋に机を買うことにしました。

ただ、理由は「私の会社もテレワーク指示が出て、家で仕事をする場所が欲しかったから」(笑)

まあ、そろそろ必要だという話には元々なっていたから、きっかけに過ぎないんですけどね。

ただ、子供の机=仕事部屋ができると「恐ろしく快適♪」

夏にはさらにクーラーも設置したら、もう会社に出社したくなくなりました(笑)

想像以上に快適で、今でもちょくちょく仕事部屋として使わせてもらっています。

とは言え、いつまでもリビング学習をさせるのはかわいそうなので、どこかで考えないといけないなと思っています。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

コロナ禍で私の仕事の環境も変わりましたね。

家を買ったときに、私の仕事部屋は考慮されていなかった・・・

これからはどうする予定???

子供が男の子と、女の子なので、いずれ部屋は分けてあげないとなと思っています。

一つの目安はT君が中学生になる時かなと思っています。

結構、すぐですよね。

妻の仕事部屋をバラスのか、リビングにくっついている和室を改造するのか・・・

そのうえ、私のテレワークが今後どうなるのか・・・

だれがどの部屋にするのか、その時は2段ベッドを崩すだけ???でも壊れそうだぞ?

色々と考えないといけない、難しい問題です。

豪邸の一軒家だったら、こんな悩みはないだろうけど、こんなに子供とくっついて寝るようなことはなかったのかな???

良し悪しですかね。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

これからどうするかは本当に悩ましいですね。

最後に

参考になりましたでしょうか?

最初にも書きましたが、子供部屋問題は各家庭の状況でかなり大きく変わると思います。

家族みんなで「子供部屋をつくるぞー」ってバタバタするのはかなり大変でしたけど、それなりに楽しかったりもしますね。

子供たちはこれからこの部屋でどうやって過ごすのだろう???

今後は友達を連れてきたり、彼氏彼女を連れてきたりするのだろうか???

子供たちが大きくなり、できることが増えているのが見えて、親としてはうれしいと思う反面、琴ちゃんはこのままずっと小さいままでもいいんだけどな♪

と思ったりもします。

小学校が春休みに入りました。

もうすぐT君は小6、琴ちゃんは小2になります。

早いものですね。

「このまま、あっという間に大人になってしまうのか。」

と少し寂しくも、うれしくもある感じです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2つのラインキングサイトに登録しています。

面白い・有意義な情報だったと思われた方は

下のバナーをポチっとお願い致します。

スゴクやる気が出ますので!!!

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へにほんブログ村

育児日記ランキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

最後まで読んでくれてありがとう♪

コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!

次回をお楽しみに♪

カテゴリー
子育ての考え方
まじまじ父さんをフォローする
まじまじ父さんの子育て日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました