勉強に関わること

勉強に関わること 勉強に関わること
勉強に関わること

子供が「楽しく読んだ本」を教えます(「自分で考える力」が伸びる本をご紹介!小学生にかなりオススメ!)

「本をたくさん読む子は賢い子供になる」って言うので、子供に本をたくさん読んで欲しいって思いますよね?今回は、小2の琴ちゃんが最近ハマった「謎解き」に関する本をご紹介致します。
勉強に関わること

子供が「楽しく読んだ本」を教えます(小学校6年前半:男の子)

子供に本をたくさん読んで欲しいって思いますよね? 我が家では、子供にできる限り本を読んで欲しいと考えており、色々な方法を試してみました。結果、たくさん本を読むようになっております。今回はT君(小6)の最新の情報をお伝え致します。
勉強に関わること

子供が「楽しく読んだ本」を教えます(小学校2年前半:女の子)

半年前に本に関する記事を初めて書きましたが、最新の情報(最近の半年間)をまとめてみました。2年生になった琴ちゃんがどんな本を読んでいるのか?、小学校の読書に対する取り組みは?など参考なる情報をお伝えします。
勉強に関わること

子供にやる気を出させる方法は?「やる気スイッチを探そう!」(勉強編)

子どもたちにスポーツをするにせよ、勉強をするにせよ、自分からやる気を出してやって欲しいって、親であれば皆さん思っていることだと思います。今回は「子供のやる気を出すポイント=やる気スイッチ」について書きますので、参考にして頂ければと思います。
勉強に関わること

T君(小6)の勉強事情:塾っていつから通わせますか???

子供がだんだんと大きくなってくると、勉強をしっかりさせたいと考えませんか?我が家でも同様で、プリント学習とか、本をたくさん読ませるとか、チャレンジタッチで勉強させるとか色々とやっていました。そしてついに塾に!どんな考えのもと、塾を選んだのかなど、皆さまの参考に少しでもなればと思います。
その他

あれ?ニュージーランドてこの位置だっけ???マンデラ効果にびっくり!(正解率:40% ※独自調べですが(笑))

お風呂の壁に貼ってある子供用の世界地図を見た時に沸き起こった疑問です。いろんな人に聞いてみると、私と同じ認識した人が多かったので、気になって調べてみました。 皆さんは「正しい位置」分かりますか???
勉強に関わること

これは絶対に見なきゃ損!!!最近で私が一番感動した「砂の美術館」

自分の子供に教養を身につけさせて、立派な大人になってほしい!!! って思いますよね?今回は芸術となります。私も子供たちも、美術館でこんなにテンションが上がるか???ってぐらい、大興奮した「砂の美術館」ご紹介いたします。
勉強に関わること

子供の英語教育:実際にどこまでやっているの???

子供にたくさん勉強してほしい。賢い子供になってほしい。って思いますよね。これは子供が幼稚園から現在に至るまで、英語教育という面で私がどういう思いで、何をしたのか。子供たちがどう感じているのかというリアルな状況をお伝え致します。
勉強に関わること

「プログラミング教育」を家でやってみた経験から教えます!!!

プログラミングが小学校の必須科目になり家庭でも子供に教えたいと思っているけれど、「どのように教えたらいいの???」と、困っている方も多いのではないかと思います。
勉強に関わること

子供の勉強「お家でプリント学習」

子供にたくさん勉強してほしい。賢い子供になってほしい。本屋に行って本を買ってみましたが、大した内容ではないのに、「高い」「薄い」「少ない」と思ってしまいました。
タイトルとURLをコピーしました