我が家ではT君(小6)と琴ちゃん(小2)の二人と一緒にボードゲームにハマっています!
今回は絵柄がかわいくシンプルに見えるのですが、初心者でもすぐにできる手軽さと、意外と頭を使う難しさを兼ね備えているゲーム「もっとホイップを!」をご紹介致します!
すぐに始めることができるため、是非、子供と一緒に遊んでみて下さい!

父さん
今回ご紹介する「もっとホイップを!」はルールがシンプルで初心者でもすぐに参加することができる比較的かんたんなゲームです。
とても面白いので、どんなものなのかを見てみて下さい。
なんでボードゲームがいいの???
※※※今まで書いた内容と同じなので、読んだことがある方は飛ばして大丈夫です。※※※
子供たちと遊びながら、頭が良くなる方法ってないのかなあ???
そんな発想から、色々と調べてみました。
結果、「ボードゲーム(カードゲーム)の世界」に行きついてしまいました(笑)
ボードゲーム???=>「人生ゲーム」ぐらいしか知らないぞ???
カードゲーム???=>「トランプ」「UNO」「花札」ならやったことあるなあ。
ほとんどの人はこうですよね。
そりゃそうだ!
私も最初はそれぐらいしかイメージしておりませんでした。
ただ、色々とやってみると、これが面白いのなんのって!!!
私が速攻でハマってしまいました(笑)
そして、私の見事?な誘導により、子供たちも一緒に少しだけ「ボードゲームの沼=ボドゲ沼(というらしい)」に足を踏み込んでしまっております♪
私が思う「子供にとってボードゲームの良いところ」は次の通りです。
うーん、メリットだらけ!!!って思いませんか?

父さん
子供の教育という面でもメリットがあると思っています!
「もっとホイップを!」って、どんなゲームなの???
人数は2-5人用、対象年齢は8歳以上、1プレイ20分ぐらいという、比較的簡単なゲームです。
2018年に日本語版が出たようで、下の図のように3点から11点の付いた8種類の「カットケーキ」があります。
結構きれいで、おいしそうですよね♪

3点のマロンケーキは3枚
4点のマンゴーケーキは4枚
・
・
・
10点のイチゴケーキは10枚
11点のチョコレートケーキは11枚
という感じで、合計で57枚のカードがあります。
このカードは、並べると11枚でキレイなホール(円)になるようになっていて、そのホールを5人でやる時は5等分、4人の時は4等分して切り分けて、プレーヤーが順番に取っていきます。
これを5回戦行うというゲームです。
(11枚×5回戦=55枚。残りの2枚はランダムに抜いて隠しておきます。)
で、最終的にポイントの一番高い人が勝ち♪

父さん
カードの柄はかなりきれいで、おいしそうでしょ?
これらを集めて、頑張ってポイントをゲットして下さいね。
ポイントはどうやって計算するの???
ポイントの取り方は!!!
1つ目:各ケーキを一番多く持っていた人がそのケーキのポイントをGET!
ただし、同数の場合はその全員のプレーヤーに得点が入ります。
2つ目:ケーキを取った時に、そのまま食べてしまう。
食べた場合、ホイップの数だけ点数が入ります。
ただし、その場合は1つ目のケーキの数を数える際にはカウントされなくなります。
これだけ。 意外にシンプルでしょ?

父さん
ポイントの計算の仕方がシンプルなので、
初めての人でもすごく簡単に参戦できますね♪
どうやってゲームが進むの???
最初に話をした通り、11枚のケーキが丸くなっている状態でスタートです。
親役の人が、そのホールケーキを見て、人数分に切り分けます。
※並び変えたらダメ。どう並んでいるかは運次第♪
5人でやっている時は5つに切り分けます。(例えば、3枚+2枚+2枚+2枚+2枚)
4人でやっている時は4つに。(例えば、3枚+3枚+3枚+2枚)
11枚という微妙な数なので、均等には切れないことがポイントですね♪
で、切った人の次の人から時計回りに切り分けられたケーキのどれがいいかを選びます!
どれがおいしそうか、大きいかなど実際に選んでいるような感じですね。
切った人は、最後に残ったものを頂くことになります。
切った人がどうしても不利(=最後に取ることになるので)になってしまうので、子供とやる時はお父さんの役目ですね・・・

父さん
ホールケーキをどう切るのか、すごく悩みますよ!
やってみれば分かります(笑)
どんな駆け引きが???
切る人は、自分が最後にとるため、できる限りみんなが悩むような切り分け方を探ります(笑)
誰が、何を集めているかを必死に考えながら切っちゃってください!
取る人は、得点の高いケーキを取った方が有利だけど、ライバルがいたらどうするか・・・
また、いらないケーキを食べて、小銭をどんどんと稼いでポイントを増やすか・・・
単純なゲームながら、意外に奥が深いです♪
1回戦目はすっと進みますが、2回戦・3回戦となってくると、誰が何を欲しがっている=集めているかが分かってくるので、妨害するのがいいのか、我が道を行く方がいいのかと大いに悩んでください(笑)
ただ、結局いっぱい考えても、頭が爆発するだけなので、とっとと取ってしまうことをオススメしますね。

父さん
こういうゲームは考えだすと泥沼に(笑)
意外に、さっと考えて進めた方がいい結果になることも♪
子供たちの反応は???
ゲーム自体の難易度が低いため、気軽にできるゲームとして、T君(小6)も気に入っています。
残念ながら、このゲームは琴ちゃん(小2)とはまだやったことがないんです。
ケーキがテーマのかわいいゲームなので、琴ちゃんもきっと気に入るはずとは思っているのですが、なかなかタイミングが合わず、一緒にできておりません。
※まだ我が家ではこのゲームを持っていないので、この際だから買ってしまおうかな(笑)
子供の方が、あまり考えずにズバッと決めるので、一緒にやっていると気持ちいですね♪
で、「あ“―、ミスったー!!!」って、後でギャーギャー言ってますけど(笑)
回数を重ねると、T君もだんだん分かってくるようで、どのケーキを集めるか?、食べてしまっていいものか?なんか、あーだ、こーだ言いながら必死に考えていました。
とても楽しそうにしていますよ♪

父さん
子供にもやり易いゲームですね♪
初心者向きのゲームなので、気軽にやってみて下さい。
最後に
今回ご紹介した「もっとホイップを!」は、かなり初心者でも簡単に遊べて、時間もそんなにかからないため、初めての人や子供にはオススメのゲームです。
いかがでしたでしょうか???
何度も記事にしているので、皆さまも少しずつ「ボードゲームって面白いかも」と思ってきたのではないでしょうか???
ボードゲームは本当にたくさんあり、それぞれルールが違い、とても面白いです。
子供たちも、新しいゲームをやるたびに、目を輝かせながら、必死にルールを聞いてチャレンジしています。
子供にとっての教育という見方をしたとしても、とってもいいと思いますよ!
また、新しいボードゲームをやりましたらご紹介しますね♪
楽しみにしておいてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2つのラインキングサイトに登録しています。
面白い・有意義な情報だったと思われた方は
下のバナーをポチっとお願い致します。
スゴクやる気が出ますので!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでくれてありがとう♪
コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!
次回をお楽しみに♪
コメント