子供と遊ぼう(ボードゲーム):メッチャ盛り上がる大人気カードゲーム「犯人は踊る」 最後までドキドキ!みんなで犯人を捕まえろ!

遊び(ボードゲーム、Swichなど)

今までに何度かボードゲームの紹介をしました。

ボードゲームはやっぱり大勢でやった方が楽しいものです♪

私とT君(小6)と琴ちゃん(小2)は結構ボードゲームにはまっており、一緒にボードゲームの集まりに参加したりもしています。

詳しくは以前の記事を参照ください。

子供と遊ぼう:ボードゲームって面白い!子供たちがハマった理由って何?経緯を含めて教えます!

なので、家には、着実にボードゲームが増えてきております(笑)

今回ご紹介するゲームは大勢で集まった時に盛り上がる「犯人は踊る」です。

関西は、現在、変異型のコロナウィルスが猛威を振るっており、みんなで集まってワイワイと遊ぶことは難しい状況です。

この状況が落ち着いた後、皆さんで遊んでみて下さいね。

なかなか盛り上がりますよ♪

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

今回ご紹介する「犯人が踊る」は第三版が出るほどの人気ゲームです。

ルールも簡単なので是非遊んでみて下さい!

なんでボードゲームがいいの???

※※※今まで書いた内容と同じなので、読んだことがある方は飛ばして大丈夫です。※※※

子供たちと遊びながら、頭が良くなる方法ってないのかなあ???

そんな発想から、色々と調べてみました。

結果、「ボードゲーム(カードゲーム)の世界」に行きついてしまいました(笑)

  ボードゲーム???=>「人生ゲーム」ぐらいしか知らないぞ???

  カードゲーム???=>「トランプ」「UNO」「花札」ならやったことあるなあ。

ほとんどの人はこうですよね。

そりゃそうだ!

私も最初はそれぐらいしかイメージしておりませんでした。

ただ、色々とやってみると、これが面白いのなんのって!!!

私が速攻でハマってしまいました(笑)

そして、私の見事?な誘導により、子供たちも一緒に少しだけ「ボードゲームの沼=ボドゲ沼(というらしい)」に足を踏み込んでしまっております♪

私が思う「子供にとってボードゲームの良いところ」は次の通りです。

①たくさんのゲームがあり、違うゲームをするたびにルールを理解する必要がある。

 =>しっかり聞く力が身に付き、頭の回転が良くなる。

②一人でやるゲームはほとんどなく、人と一緒にやっていく

 =>コミュニケーション力が身につく。

③どうやったら勝てるかを必死に考える。

 =>戦略を練る力が身につく。

④年齢を問わずやれるゲームもある(子供の方が強いゲームもある)

 =>色々な考えの大人・子供と触れ合う経験値を得ることができる。

 

うーん、メリットだらけ!!!って思いませんか?

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

子供の教育という面でもメリットがあると思っています!

「犯人は踊る」って、どんなゲームなの???

トランプサイズのカードゲームで、誰が「犯人」なのかを見つけるという比較的単純なゲームです。

見ての通り、絵柄もかわいらしくて、かなりいい感じです♪

出典:「すごろくや」ホームページ ゲーム紹介:犯人は踊る – ボードゲーム紹介 (fc2.com)

カードは参加者(3人から8人用)に4枚ずつ配り、その中に「犯人」カードはたった1枚。

順番に1枚ずつカードを捨てていき、「犯人」カードを持っている人は、そのカードを最後の1枚で捨てられたら勝ち!

犯人以外の参加者は「探偵」カードを使って、その犯人を「犯人はお前だ!」と当てて行きます(笑)

カードを捨てる際、そのカードに書かれた内容=効果を実行するため、「犯人」カードが移動したり、犯人の味方となる「たくらみ」というカードを出して、犯人側に寝返る参加者が出たり、とみんなでワイワイ楽しめます。

●ポイント

一番最初に「第一発見者」カードを持っている人が、そのカードを捨ててスタートするのですが、ここがポイント♪

そのカードを持っている人が、どんな事件が発生したのかを作って話すんです。

ここで、ちょっと気の利いた面白いことを言うと、子供が一気にのめり込みますので、しっかり考えて下さいね(笑)

ちなみに、私は次のような事件を作って話をしたら、子供たちのテンションが笑いながら上がっておりました。

「マンションの下を歩いていると、上の階から「ぺっぺっ」ってツバをかけられたんです・・・ひどいですよね。そんな「アルパカヤロー」を皆さんで捕まえてもらえませんか!」

※前日に、アルパカに関するテレビをみんなで見ていたので、少し汚いですがご容赦を(笑)

ご参考までに

何回もやっていると、最後の方にはネタがなくなってきて、「第一発見者」カードだけは来るなってみんな思っていたと思います(笑)

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

「第一発見者」=ネタ作りの練習になるかもしれないですね(笑)

おもしろいネタだと、「こいつやるなー」と一目を置かれるかもしれませんよ。

それは、吉本のお膝元の関西限定???

お気に入りポイント

このゲーム、初心者の方でもすぐに理解できるし、かなり盛り上がりますね♪

娘の琴ちゃんが小学校1年生の時に購入したのですが、しっかり一人でプレー出来てましたしね。

今は小学生の親せきが集まった時なんかでも、T君(小6)と琴ちゃん(小2)が中心になって、みんなに説明して勝手に遊んでいるぐらいです。

ちなみに、大人同士でやってもかなり面白い♪

大人の駆け引き=探り合いが発生するので、それはそれでかなり楽しめます!!!

さすが人気ゲームだけのことはあると思います。

1ゲーム当たりの時間も10分程度と短いし、経験者と初心者の差が出ないゲームなので、みんなで楽しむ「パーティーゲーム」として最適ですね♪

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

大人気ゲームというだけあって、おもしろいです♪

価格も安いし、置き場所にも困らないし、絵柄もかわいらしいし、初心者でもやりやすいし、みんなで楽しめるし・・・

オススメできるゲームの1つです!

子供たちの反応はどうだったの???

T君も琴ちゃんもお気に入り♪

よく遊びに行く親せきの家に行くときに、「ボードゲームを持っていったら?」って言ったら結構な確率で持って行っているようです。

大きさ=トランプぐらいなので、持ち運びに便利という点もあるでしょうけどね。

また、上でも書きましたが、親せきの集まりでも子供たちだけで遊んでいる姿を見るとほほえましいですよ。

だんだんカードがボロボロになってきた・・・

その点は悩みの種ですね(笑)

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

小学生の子供だけでも遊べるぐらい、ルールは簡単。

一度面白いと分かると、子供たちは同じものをやり続けますね。

で、飽きて、しばらく放置して、また思い出したかのようにやる。

そんなもんですかね。

最後に

他のボードゲームも同じですが、このゲームも3人でやるよりも4人の方が、4人でやるよりも8人の方が面白いと思います。

子供と対戦した時、意外と上手にポーカーフェイスを気取っていたりしていると、「え“―――、犯人は琴ちゃんだったのーーー!!!」たいなことを言いながら、子供の成長を喜んだりもしています(笑)

「今、誰が犯人??」なんて、色々と情報を頼りに探ってみたり、犯人は分かっているのに捕まえるための「探偵」カードがなくてモヤモヤしたり。

頭も少し使いながら、みんなでワイワイ楽しめるのですごく面白いと思います。

私の周りで、少しずつ、じわじわとボードゲームをやる人を増やしていっております!!!

「面白いものはみんなでやろう!」をスローガンに少しずつ、確実に、布教活動をしていこうと思います(笑)

このゲームは、5人ぐらい集まる会がある時、「やってみない?」と切り出して気軽にやってみると結構盛り上がるのではないか思っております。

コロナが落ち着いてからになると思いますが、ご興味がある方は、是非やってみて下さい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2つのラインキングサイトに登録しています。

面白い・有意義な情報だったと思われた方は

下のバナーをポチっとお願い致します。

スゴクやる気が出ますので!!!

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へにほんブログ村

育児日記ランキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まじまじ<br data-src=父さん” class=”speech-icon-image”>
まじまじ
父さん

最後まで読んでくれてありがとう♪

コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!

次回をお楽しみに♪

カテゴリー
遊び(ボードゲーム、Swichなど)
まじまじ父さんをフォローする
まじまじ父さんの子育て日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました