今までに何度かボードゲームの紹介をしました。
最近、ダイソーでもボードゲームが販売されていると聞き、どんなものなのかな?と思い実際に子供とやってみました。
さすがに110円ということもあり、シンプルなゲームが多いですが、面白いものもありましたので、ボードゲーム初心者にはとっつきやすいかもしれません。
ちなみに、東京では一部売り切れになっているものもあるようです。
我が家でも試しに4つ購入してみました(笑)
子供たちの反応や私の感想をお伝えしますので、面白いと思いましたら実際にやってみて下さい。

父さん
なんでも100円ショップで買えると思っていましたが、ボードゲームも変える時代になってきたんですね。
びっくりです。
なんでボードゲームがいいの???
※※※今まで書いた内容と同じなので、読んだことがある方は飛ばして大丈夫です。※※※
子供たちと遊びながら、頭が良くなる方法ってないのかなあ???
そんな発想から、色々と調べてみました。
結果、「ボードゲーム(カードゲーム)の世界」に行きついてしまいました(笑)
ボードゲーム???=>「人生ゲーム」ぐらいしか知らないぞ???
カードゲーム???=>「トランプ」「UNO」「花札」ならやったことあるなあ。
ほとんどの人はこうですよね。
そりゃそうだ!
私も最初はそれぐらいしかイメージしておりませんでした。
ただ、色々とやってみると、これが面白いのなんのって!!!
私が速攻でハマってしまいました(笑)
そして、私の見事?な誘導により、子供たちも一緒に少しだけ「ボードゲームの沼=ボドゲ沼(というらしい)」に足を踏み込んでしまっております♪
私が思う「子供にとってボードゲームの良いところ」は次の通りです。
うーん、メリットだらけ!!!って思いませんか?

父さん
子供の教育という面でもメリットがあると思っています!
どんなゲームをやってみたの???
ダイソーでどんなボードゲーム(カードゲーム)があるのかな?とみてみると、結構たくさん出ているんです!
かなり驚きました。
ボードゲーム界で価格破壊が起きているのかと思いましたね(笑)
今回、購入してみたものは次の4つ。
どうだったのかの感想を含めて記載します。
●スシロー×ダイソー「回転ずしポーカー」
対象年齢:6歳以上、推奨人数:2~6人、プレイ時間:5分~
名前の通り、お寿司版のポーカーです。
寿司ネタとお皿の色を組み合わせて高得点を目指します!
私は4人以上の方が面白いなあという感触を持ちました。
子供たちには点数計算が少しややこしい+面倒くさいという点で、残念ながらあまり人気がありませんでした。。。
うーん、子供は普通のポーカーを覚えた方が今後実際にやることもあるのでいいだろうなと思ってしまいました。
お寿司のネタを覚えられるのは面白いもしれませんね。
オススメ度:☆☆☆☆★
●ピザーラ×ダイソー「オーダーピザーラ」
対象年齢:8歳以上、推奨人数:2~6人、プレイ時間:10分~20分
6種類のピザが8等分されており、そのカットされたビザを8ターンで1切ずつみんなで奪い合い、一枚のピザを完成させるゲームです。
指定オーダーのピザは点数が高く、みんなで争奪戦が繰り広げられます!
4人以上でやると奪い合いが発生して面白いと思いますが、先が読めてしまうので、結局は反射神経を競う感じになってしまう印象です。
琴ちゃん(小2)は楽しそうにしていましたが、私は残念ながらそれほど乗れませんでした・・・
オススメ度:☆☆☆☆★ ※4人以上の場合は☆☆☆★★
●クアアイナ×ダイソー「アロハ! バーガー」
対象年齢:6歳以上、推奨人数:2~4人、プレイ時間:15分
8つの具材の書かれたカードを、オーダーに従って神経衰弱の要領で見つけていく記憶ゲームです。
1つ目のオーダーの際は完全にカンですが、2つ目以降はどれだけ前の時にめくったカードを覚えているか(笑)
絵柄やカードが結構きれいなので、「これで100円!?」と思ってしまう感じですね。
子供たちだけで遊んでいる際はそれなりに楽しそうにやっていましたが、私は残念ながら物足りなさを感じてしまいますね。
オススメ度:☆☆☆★★
●「変顔マッチ」
対象年齢:6歳以上、推奨人数:2~10人、プレイ時間:5~20分
18種類の変顔が書かれ裏返されたカードから、出題者が1枚をチョイス。
自分のおでこにカードをつけてみんなに見せ、みんなはそのカードがどんな顔をしているかを演技する。
顔芸が最もうまい人にもポイントが入るというゲームです。
色々な表情の顔があり、必死にその顔をしている様子を見るだけでも面白いのでは?と思います。
上手な子、面白い子、特定の表情がどうしてもできないなど、色々なケースが発生するので面白いと思います。
だんだんと慣れてしまうと面白さが半減してしまうゲームなので、ある程度の人数が集まった時に、「これやろう!」って、ぱっと出すのがいいかもしれませんね。
子供たちも、げらげら笑いながらやっていました (笑)
これはおすすめですね♪
オススメ度:☆★★★★

父さん
こんな感じで、右も左も分からない中、
ボードゲームの集まりに突撃をしてみることに!
最後に
個人的には、どうしても110円のクオリティーかなと思ってしまいますが、超初心者にとっては110円で買えるし、手が出やすいのでは?と思います。
ここでちょっとでも面白いと思う人が増えて、ボードゲーム面白そうと思う人が増えるといいのになと思います。
今回ご紹介した4つ以外にもたくさんのゲームがあるし、これからもどんどんと出てくるのでは?と思いますので、少し期待してみてみようかなと思います。
今回ご紹介したものは、ダイソーのHPに紹介動画がありますので、リンクを張っておきますね。
※紹介できなかったものもありますので、ご興味があれば見てみて下さい。
大創出版 ボードゲーム 1 (daiso-syuppan.com)
大創出版 ボードゲーム 2 (daiso-syuppan.com)

最後まで読んでくれてありがとう♪
コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!
次回をお楽しみに♪
コメント