子供と遊ぼう(ボードゲーム):頭の回転が超速くなる「ナインタイル」

遊び(ボードゲーム、Swichなど)

子供たちと遊びながら、頭が良くなる方法ってないのかなあ???

そんな発想から、色々と調べてみました。

結果、ボードゲーム(カードゲーム)の世界に行きついてしまいました(笑)

  ボードゲーム???=>「人生ゲーム」ぐらいしか知らないぞ???

  カードゲーム???=>「トランプ」「UNO」「花札」ならやったことあるなあ。

ほとんどの人はこうですよね。そりゃそうだ!

私も最初はそれぐらいしかイメージしておりませんでした。

ただ、色々とやってみると、これが面白いのなんのって!!!

私が速攻でハマってしまいました(笑)

そして、私の見事?な誘導により、子供たちも一緒に少しだけ「ボードゲームの沼=ボドゲ沼(というらしい)」に足を踏み込んでしまっております♪

私が思う「子供にとってボードゲームの良いところ」は次の通りです。

①たくさんのゲームがあり、違うゲームをするたびにルールを理解する必要がある。

 =>しっかり聞く力が身に付き、頭の回転が良くなる。

②一人でやるゲームはほとんどなく、人と一緒にやっていく

 =>コミュニケーション力が身につく。

③どうやったら勝てるかを必死に考える。

 =>戦略を練る力が身につく。

④年齢を問わずやれるゲームもある(子供の方が強いゲームもある)

 =>色々な考えの大人・子供と触れ合う経験値を得ることができる。

うーん、メリットだらけ!!!って思いませんか?

「百聞は一見にしかず」って言いますよね。

ちょっとやってみませんか?

私がやったことがあるボードゲームをみなさんに紹介します。

少しでも参考になればと思います。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

今回は、私が最初に購入した「ナインタイル」を紹介しますね。

「ナインタイル」をどこで知ったの?

「今夜はナゾトレ」というテレビ番組の再放送を見たのがきっかけでした。

娘の琴ちゃんのお気に入りの松丸亮吾さんが出ていたので、子供はテレビにかじりついて見ていました(笑)

その時に、この「ナインタイル」を「頭の良くなるゲーム」として紹介していました。

なるほど。じゃー、やってみるかという気軽な思いから早速買ってみました (笑)

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

たまたま面白そうなゲームがあったので、よしやってみようと。

そんなに高くなかったし♪

どんなゲームなの???

これは4人でプレーするときのイメージです。

自分の目の前に置いている「9枚のタイル」のマークを、真ん中の「お題カード」のマークの並びと同じにするだけ。

要するに、スピード勝負です。

これを4勝先にした人が勝ち!って感じ。

※この4勝ルールは最初しか採用されず、お題カードがあるだけ試合して、枚数が多い人が勝ちってなっていきました。

難しいのは、「タイルの表と裏が同じ組み合わせはない」こと。

例えば、1つのタイル「ピンクの花」の裏は「黄色い丸」だけど、別のタイル「ピンクの花」の裏は「オレンジのドーナツ」みたいに。

タイルの位置を変えたり、裏返したりしたら、必ず1つのパターンでできあがるってわけ。

文字にすると少し難しいですが、やってみたら感覚的にすぐわかると思います。

琴ちゃんが幼稚園の年中(5歳)でもやることができたので大丈夫です。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

6歳以上推奨のゲームです。

なので、ゲーム自体は難しくありませんよ♪

何がそんなに面白いの???

要はパズルです。

すぐにピッタリと完成することもあるし、なかなかでき上らないこともある。

運の要素も少しあるけど、頭の回転がものをいうゲームです。

普通にやると、子供たちと私では圧倒的に勝っちゃいました(笑)

なので、子供たちにはハンデをあげて、いい感じにやっていました。

開始してから20秒は目を閉じます。とか。

そうすると、勝ったり負けたりするのでいい勝負ができるんです。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

パズルゲームが好きな方は特にハマるかも♪

子供たちの反応は?

琴ちゃん(当時5歳)がハマりました(笑)

T君(当時小3)はたまに一緒にやろうかなぐらいですね。

しょっちゅう琴ちゃんとナインタイルで遊んでいたので、子供たちの間で4歳差があっても、琴ちゃんの方が強いという状態です。

琴ちゃんは負けず嫌い&凝りだしたらずっとやる性格なので、何度も何度もやりました(笑)

すごく集中力が必要なゲームなのに、必死に夢中で遊んでいます♪

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

ハマる子供とハマらない子供。やっぱり個性がありますね。

(参考)子供と勝負するとき、こんなハンデをつけると面白い

今、私が琴ちゃんと勝負をする時は「ハンデ10秒」からスタート。

私が勝ったら「ハンデ1秒マイナス」、琴ちゃんが勝ったら「ハンデ1秒プラス」。

このルールだと、琴ちゃんが勝てば勝つほどハンデは小さくなり、私といい勝負に。

今はハンデ=2秒ぐらいがいい勝負になる感じですね。

小1なのに、結構いい勝負でしょ(笑)

最初は10秒ハンデから始めているから、最終的は勝ち数では少し琴ちゃんが勝つという構図です。

我ながら、いい感じに子供に花を持たせながら本気でやれるルールをよく考えたわ♪

是非試してみてください。

まじまじ<br>父さん
まじまじ
父さん

適切なハンディができてら、みんなが楽しく遊べます!

この工夫が個人的には一番大事!

子供たちの得意・不得意を見ながら微調整♪

最後に

すごく集中して、必死にゲームをしている子供たちを見て、買って本当によかったと思いました。

あくまで私の主観ですが、テレビゲームを一人でやっているよりいいのでは?と思います。

親子で一緒に遊ぶことができるというのもすごく魅力的です。

ボードゲームはおもちゃ屋では売ってないこともあるので、通販が便利かもしれませんね。

子供と一緒に遊びながら、色々な話をしながら、成長を見守っていこうかなと思います。

ボードゲームを色々調べてたり、やったりしているので、他にも面白いボードゲームがたくさん知りました!

これからも紹介してきますので、興味がありましたらやってみてください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2つのラインキングサイトに登録しています。

面白い・有意義な情報だったと思われた方は

下のバナーをポチっとお願い致します。

スゴクやる気が出ますので!!!

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へにほんブログ村

育児日記ランキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まじまじ<br data-src=父さん” class=”speech-icon-image”>
まじまじ
父さん

最後まで読んでくれてありがとう♪

コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!

次回をお楽しみに♪

カテゴリー
遊び(ボードゲーム、Swichなど)
まじまじ父さんをフォローする
まじまじ父さんの子育て日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました