子供がだんだんと大きくなると、子供部屋を作る・別で寝るという家庭が増えてくると思います。
我が家では三年前、長男:T君が小3、長女:琴ちゃんが幼稚園の年長の時に、子供部屋を作りました。
詳しくは下記の以前のブログをご確認ください。
我が家では、子供部屋ができたタイミングから、子供たちは二段ベッドで個別に寝るようになりました。
T君は当時から小学校3年生ということもあり、特に問題なかったのですが、琴ちゃんはまだ甘えたい時期のようで、毎朝のようにベッドに潜り込んできます。
それってどんな感じなの???など、これから子供部屋を作るつもりの方に、参考になればと思います。

父さん
子供部屋を作った後の、我が家での変化の1つをお伝えいたします。
どんな感じなの???
小学校低学年はまだまだ甘えたい年ごろなのでしょうか?
今、琴ちゃんが小学校2年生になったところなのですが、週4-5回ぐらいかな?私たちのベッドに潜り込んできます。
T君は子供部屋ができる小学校3年生まで、みんなで一緒に寝ていたことを考えると、まあ仕方がないのかな?と思っています。
では、自分が子供の頃はどうだった???と思うと、私も同じように朝に目が覚めたら両親の布団に潜り込みに行っていた記憶があります。
布団が温かくて、気持ちよくて、そこでもう一度寝たという記憶がありますね(笑)
なので、琴ちゃんも同じなんだと思います。
琴ちゃんの場合は、朝、結構トイレに行くんですよね。
お漏らしをほぼしない優秀な琴ちゃん!
ただ、トイレには行きたくなるようで、夜中に1度ぐらいはむくむくと起き上がって、寝ぼけながらトイレに向かいます。
で、その時に私も妻もベッドで寝ていると、トレイに行った帰りにそのまま布団に潜り込んできます(笑)
トイレに来た時、まだ私が起きていたりすると、ベッドに行くのをあきらめて、そのまま子供部屋に帰っていきます。
ちゃんと状況判断をできているみたい。
私からすると、布団は狭くなるものの、カワイイ愛娘が慕ってきてくれるのは少しうれしいなあとも思っています。
どのみち、あと1-2年もしない内に、来なくなるから今だけとも思っていますしね。

父さん
寝ぼけながらトイレに行って、そのまま私の布団に!!!
私からしても、琴ちゃんは温かいから、くっついて寝るのは意外に気持ちがいい♪
子供はどう思っているの???
琴ちゃんに「どうしてお父さんのベッドに毎朝潜り込んでくるの???」と聞いたことがあります。
その時は、単純に「温かくて気持ちがいいから」と言っていました。
まあ、自分が子供の時もそんなに深い意味はなく、同じように「温かくて気持ちがいいから」だったので、同じですね。
最近、珍しく、T君も来たことがありました。
※T君はほぼ来ません。たまーに来るぐらいかな。
その時は、さすがに二人来ると狭すぎました(笑)
今、私と妻はシングルベッドを二つをくっ付けているのですが、そこに大人2人+小6の男の子+小2の女の子の合計4人は無理ですね。
私があきらめて、子供部屋で寝ることも考えましたが、私も寂しかったので、みんなの足元に横向きに寝ました(笑)
「あれは、さすがに狭かったわ」と次の日に子供たちと笑い話として話をしましたね。

父さん
昔はくっついて寝ることが当たり前だったので、その名残かな(笑)
最後に
琴ちゃんはまだまだ小さく、気まぐれに来るので猫みたいです(笑)
T君はさすがに体が大きくなってきているので、来たら本当に「狭っ」ってなります(笑)
まあ、体が大きくなっても、まだまだ子供なんですかね。
T君にしても、琴ちゃんにしても、安心して甘えられる存在に私と妻がなれているんだと思っています。(当然かもしれませんが、ちゃんと子育てできているのかなと改めて認識って感じです。)
引き続き、この関係を保ちながらも、うまく子育てができればなと思います。
前にも書きましたけど、やっぱり色々とありますからね!
参考)過去の記事は以下です。
いつの間にか琴ちゃんも小学校2年生。
早かったような、長かったような(笑)
中学生になると相手にしてもらえなくなるとも聞きますので、それまでの子育てを今まで以上に楽しみながらできればと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2つのラインキングサイトに登録しています。
面白い・有意義な情報だったと思われた方は
下のバナーをポチっとお願い致します。
スゴクやる気が出ますので!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでくれてありがとう♪
コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!
次回をお楽しみに♪
コメント