今日は全国的に雨ですね。
2021年は例年に比べ記録的な速さで梅雨入りする可能性があるというニュースも出ており、昨日(5月15日)には気象庁から「九州北部と四国、中国地方で梅雨入りしたとみられる」という発表もでました。
例年の梅雨入りはいつ頃???というと、中国地方を例にすると、6月初旬なので、20日ぐらい早いイメージです。
やはり水害が気になるところなので、皆さまもくれぐれもお気をつけ下さい。
さて、今回は、最近テレビでよく紹介され、非常に評価が高くなっている「はたらく細胞」「はたらく細胞Black」について、ご紹介しようと思います。
以前にアニメについてご紹介した際、少しだけ「はたらく細胞」「はたらく細胞Black」にも触れておりましたので、もしよければ、こちらも見てみて下さい。
参考)最近どんなアニメを子供たちとみているの???(「Amazon Prime Video」ってどうよ???)
気軽に見て行っていただければと思います。

父さん
2つのアニメとも、実際に見てみてとても面白かったです!!!
その感想を書いておりますので、読んでみて下さい♪
※ネタバレがありますので、その点はご注意下さいね。
テレビでどのように紹介されたの???
本当に最近、それぞれが違う番組で紹介されておりました。
はたらく細胞:「林修の今でしょ!講座」の現役東大生500人が選ぶ「勉強になるアニメ」ランキングで1位に!!!
ちなみに、上位の2位と3位はこんな感じ
2位:Dr.STORN:科学の力を使って、人間が滅んだ数万年後の未来=原始時代に近い環境で、いろんなものを作っちゃう(最初は石鹸だったけど、進むにつれて自動車とか、携帯とかw)
3位:キングダム:中国の春秋戦国時代=紀元前230年ごろの始皇帝の時代の話。奴隷の少年がこの時代を駆け上がって将軍を目指す(始皇帝とともに)というもの。私もかなり大好きです♪
これら3つとも、全制覇している私は東大に行けるかも?(笑)
はたらく細胞Black:「世界一受けたい授業」ですごく勉強になるアニメとして特集!!!
くりーむしちゅーやゲストの皆さまが「自分の体の中でこんなことが起きていたんだ!!!」となっていましたね。
自分が面白いと思ったアニメが取り上げられると、少しうれしいものです (笑)

父さん
2つのテレビ番組とも本当に最近なので、話題になっているんだなということを再認識。近々、「鬼滅の刃」みたいに、漫画が本屋からなくなるのか!?
どんなアニメなの?「はたらく細胞」※ネタばれあり
アニメでは少し前に放送されていました。
すでにシーズン1:14話、シーズン2:8話が放映済みです。
「体内活劇「はたらく細胞」」という映画もやっていたみたいですね。(私は見れていませんが)
内容、「はたらく細胞」の題名通り、体の中の細胞が出てくるのですが、みんな擬人化されており、それぞれ個性的です♪
そんな個性的な細胞たちが、働きながら、事件(「花粉症」「すり傷」「インフルエンザ」「がん」など)をみんなで助け合って解決していくというストーリーです。
みんなかわいいので、そのあたりで子供たちも入りこみやすい!!!
登場人物(細胞?)のご紹介
主人公は、擬人化された赤血球=少しおっちょこちょいの女の子。
赤血球らしく、ちゃんと赤い服をきて、赤血球っぽい帽子かぶっています(笑)
赤血球の仕事と言えば、酸素を体に運ぶこと。
なので、アニメの中でも一生懸命に酸素を運んでおります♪
他にも面白い登場人物がたくさんいますよ!
・血みどろになって最近を退治する白血球さん
・かわいい子供の血小板ちゃんたち
・軍隊みたいな、かなりイカツイ男たちのキラーT細胞
・おとなしそうな女性キャラだけど、巨大な武器を振りまわすマクロファージさん
・最近もいろんな種類がでてきます。黄色ブドウ球菌とか、緑膿菌とか(笑)
・がん細胞なんかも出てきます(別のマンガですが、東京喰種のカネキ君とキャラがかぶるんです・・・)
名前を覚えるだけでも勉強になると思いますよ(笑)
何が起きるの???
日常で起きるケガや病気などがテーマです。
例えば、「すり傷」の時、傷ができるってどういうことか分かりますよね?
そう、「血が出る」んです。
それがこのアニメだとどうなるか・・・
働いている赤血球さんたちの街で、爆発が起きて、大きな穴が・・・
で、みんなが吸い込まれるようにその穴に落ちていく・・・
さらに、その空いた穴から細菌たちが侵入してきて、白血球がバトル!!!
傷口は血小板ちゃんたちがこれをふさぐのですが、塞ぐときは血が固まりますよね。
ということで、赤血球さんたちがその穴=傷口に押し込まれて治していました(笑)
なるほど、すごく面白い書き方をしています。
子供たちがキャッキャと言いながら、見ていましたね。
で、「赤血球さん、逃げてー!!!」とか、「黄色ブドウ球菌がきたー!!!」とか言っているんですよ。
笑えます(笑)
面白いだけではなく、ちゃんと勉強にもなるので、本当におススメのアニメです。
「林修の今でしょ!講座」で現役東大生500人が選ぶ「勉強になるアニメ」ランキングを見ている時、1位は「はたらく細胞」だろうって、最初から家族みんなが言っていましたから!!!
その他
アニメの主題歌も子供たちは大好きでした♪
毎回、熱唱していましたから(笑)

父さん
「はたらく細胞」は当時、幼稚園のママさん達の間で話題になっていたようです。
子供を医師に育てたい親は、まずこのアニメを子供に見せることからスタートですね(笑)
どんなアニメなの?「はたらく細胞Black」※ネタばれあり
先ほどとは異なり、「はたらく細胞Black」はどんなアニメなのでしょうか?
こちらのアニメも少し前に放送されており、13話で完結していますね。
最初は「はたらく細胞」の気分でかわいい感じかなということでアニメをビデオ予約していました。
で、見てみたらびっくりするぐらいシュールな感じ(笑)
大人が気になる症状を中心に、「不健康な大人のからだ」=「ブラック企業」に置き換えて、なかなかダークな世界で繰り広げられる話でした。
喫煙・アルコールによる影響、さらに、寝不足やストレスが加わり体がボロボロに・・・
そのボロボロの環境の中で、友達の赤血球が死んでしまったり、主人公の赤血球が自暴自棄になったりと、「あー、自分の体の中でこんなことが起きているなら、ヤバい・・・」と痛感させられます。
登場人物(細胞?)のご紹介
・主人公は、「はたらく細胞」とは異なりますが、やはり赤血球。新人として赤血球になったがんばり屋の青年です。
・今回は女性のクールビューティ風のキャラで登場する白血球さん。
・ほかの登場人物もだいたい「はたらく細胞」と同じように白血球だったり血小板だったりするのですが、キャラが違います。
みんな若干やさぐれています(笑)
これもすべてが「不健康なからだ」が原因なんでしょうかね?
また、「はたらく細胞」には出てこない新しい細胞たちもいます。
・キャバクラ設定で、アルコールを抜く仕事をしている美人の肝細胞さん。
・胃という過酷な環境下で怒鳴りちらしながら働いている頑固おやじ風の主細胞。
相変わらず、個性的なキャラですね♪
何が起きるの???
「日常の不摂生」からなる、病気や症状を中心に書かれています。
「煙草を吸う」と、タールで肺が大変な事になっているよ。とか。
「アルコールを飲む」と、一時的には頑張れるが、肝細胞さんはヘトヘト。さらには依存症も出てくるよね。とか。
普通の日常でも「はたらく細胞」の時とは異なり、通路も汚れ通りにくくなっているように描かれております。
「円形脱毛症」になったり、「尿路結石」になったり、「痛風」になったり。。。
この体の持ち主は大丈夫か???と自分と照らし合わせながら本気で考えてしまいますね(笑)
挙句の果ては「心筋梗塞」まで・・・
内容が、なかなかヘビーです。。。
子供たちは、最初の数話は一緒に見ていましたが、離れて行ってしまいました(笑)
で、逆に大人はハマっていきました(笑)
「明日は我が身」ですね、本当に!

父さん
「反面教師」とは、まさにこのアニメのための言葉ですね(笑)
本当にシュールで面白い内容なので、是非見てみて下さい!!!
最後に
今回は2つのアニメをご紹介致しました。
まとめるとこんな感じですかね。
両方とも、とても面白いので個人的にはかなりおススメです。
是非、見てみて下さいね。
ご興味がある方は「Amazon Prime Video」や「U-NEXT」だと無料で見れるので、いかがでしょうか?
ただし、皆さま、ハマりすぎにはご注意ください!!!
参考)
個人的には安いし、「Amazon Prime Video」押しなのですが、ここでは「はたらく細胞」のシーズン1は別途追加で「dアニメストア for Prime video」にも入らないといけないんですよね。
こちらも1か月無料はあるので無料で見ることはできますが。
なので、無料でこのアニメだけを見たいという方は「U-NEXT」かな。
「はたらく細胞Black」だけなら、どちらでも無料ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2つのラインキングサイトに登録しています。
面白い・有意義な情報だったと思われた方は
下のバナーをポチっとお願い致します。
スゴクやる気が出ますので!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでくれてありがとう♪
コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!
次回をお楽しみに♪
コメント