世の中、新型コロナウィルスの変異株が猛威を振るっており、関西では大阪・京都・兵庫に4月25日から5月11日まで緊急事態宣言が出ております。
皆さまも大きな影響を受けているのではないでしょうか???
今回は、我が家が今年のGWをどのように過ごす予定かをご紹介致します。
大都市圏に住んでいる方は、「どんな考えで、どんな行動しようと考えているか」という参考に。
緊急事態宣言が出ていない多くの地域の方々は、「実際に直撃している家庭ではどのようなことが起こっているのか(今後、ご自身の地域が同様のことになった時のために)」を知り、参考にして頂ければと思います。
正直、なかなか大変です。。。
皆さま、仕方がないことではあるのですが、何とか乗り切っていただければと思います。

父さん
今回GWの我が家の過ごし方(予定)をご紹介致します。
小学校での影響は???
もうすぐGWとはいえ、その前後では学校があります。
小学校でも、「最終的にどうするかが決まっていない」ようで、バタバタしているようです。
先週の状態で言うと、「放課後の校庭解放」がなくなりました。
他には、学校からの連絡では「体育:集まってやるようなものは中止」「音楽:合唱のようなものは中止」「家庭:料理のようなものは中止」となっているようです。
子供たちは、T君(小6)は特に、毎日放課後に友達と遊んで帰ってくるというのが定番になっていたので、若干寂しそうにはしていました。
が、切り替えが早いのか、それはそれで仕方がないと割り切って、家に帰ってきてYouTubeを見ていますかね。。。
親心としては、本当は元気に外で走り回ってきてほしいんですけどね。。。
状況だけに、YouTubeはある程度制限せずにみることをOKとしています。
来週(4月26日)以降について、小学校からは「オンライン授業になるかも」的なメールが保護者に配信されています。
学校が大好きなT君(小6)・琴ちゃん(小2)にとっては、とても悲しい事態で、妻と一緒にビクビクしているという状況です。
仕方がないことかもしれませんが、子供にとっては大事な・かけがえのない学校生活なので、できる限り満喫してもらいたいというのが親心です。
1年前、T君は学校にずっといけなくて、泣きながら「なんで友達と遊べないん?」と訴えてきたことがありました。
「そんなに心の負担になってしまっていたんだ」とびっくりしたので、すごく印象に残っています。
結構注意して見ていたつもりですが、やっぱり違うんですね。
子供の中に、やっぱり影響が出てしまっているのは否めないというのが感覚です。

父さん
小学校側もかなりバタバタしている様子が見えます。
学校は通常通りやってほしいと願っています。
習い事は???
習い事によって、色々ですね。
塾は、学校に従う感じだという連絡が来ていましたね。
琴ちゃんのダンスは、集まってやることもあり、1回休みになりましたね。
今後は様子見みたいでした。
英語は、一度オンラインに授業になっていましたね。
T君は「オンラインでの英語は面白くない」ってぼやいていました。
うーん。。。悩ましい。。。
こればっかりは本当に主催者次第という感じです。

父さん
塾をはじめとする運営側もかなり大変そう。。。
本当に早くコロナ騒動が収束してほしいと願います。
家の中の状況は???
私の会社でも、「出社は3割までを目安に」という通達が来ているので、週3-4日がテレワークです。
今は、子供部屋を占拠しているので、意外とすごく快適に仕事をしております。
ただ、子供たちがオンラインとなったら、どうするか・・・という話に。
大きな家ではないこともあり、子供たちが二人ともオンライン授業を受けるとなると、場所がない・・・
二人ともリビングというわけにもいかないですし・・・(音の問題で)
そのため、そうなったら、私が会社に行く(もしくは喫茶店???)しかないかなと思っております。
我が家は共働きではないので、この辺の影響もマシなのかもしれませんが。
どちらにせよ、色々とバタバタするだろうなと予想されています。。。

父さん
仕事でテレワークというのは、かなり慣れました。
なんなら通勤時間=ゼロなので、運動不足という点を除けばやり易いぐらい♪
ただ、子供たちが関わってくるとそうも言ってられないので困りものです。
GWはどうするの???(おばあちゃんの家に行く?)
元々、おばあちゃんの家に行こうか考えておりました。
以前にご紹介した「デジタルのない生活」ですね(笑)
子供たちへのおすすめ:おばあちゃんの家でデジタルのない生活を
ただ、このような状況では、さすがに行けないかな。。。
関西在住の子供たちが帰ってきて、万が一コロナにかかったとなったら、大変。
母親も、結構な年齢ですし。
また、田舎ということもあり、地元の目も気になりますしね。。。
じゃー、他に何をするかな・・・

父さん
さすがに行けないですね。。。
楽しみにしていたのに、残念です。
GWはどうするの???(琴ちゃんの誕生日♪)
確定イベントの1つは、「琴ちゃんの誕生日♪」
元々、誕生日のお祝いを家族でする予定だったので、それは予定通りに実施予定!
最近、イチゴのおいしさに目覚めている琴ちゃんのために、イチゴのケーキを作ります♪
大量にイチゴを仕入れてこなくちゃ!!!
今は、スポンジを買ってきたら比較的に簡単にケーキ作りができるので、子供と一緒に皆さんもオリジナルケーキを作ってみて下さい!
以前に、いっぱいお菓子をのせたケーキを子供たちと作ったこともあったなー。
ちなみに、T君がケーキをそこまで好きではない&フルーツが乗っている場合はそれを避けて食べるという変わり者・・・
なので、凝ったケーキを買ってきても食べないという謎の現象があるので、何度か手作りでケーキを作っていますね。
以前、肉まんケーキを作ったことも(笑)
誕生日当日に向け、プレゼントもばっちり用意していますし、準備ばっちりですね♪
子供への誕生日・クリスマスのプレゼント:女の子(年長、小1、小2)実際に何を贈ったかを教えます!

父さん
琴ちゃんがもうすぐ8歳になります♪
子供の成長は早いものですね。
一番下の子は、「もう大きくならなくてもいいかな、今のカワイイままで」と思ったりすることもあるのは、私だけでしょうか?(笑)
GWはどうするの???(本、100冊記念♪)
琴ちゃんが小学校に入学してから読んだ本をノートに書いており、100冊読んだごとに、ご飯を食べに行くとか、カラオケに行くとか、何がしたいかを決めていいよって言っています。
その「読んだ本が100冊を超えたので、そのお祝いをしないと」という状況です。
(4月24日時点で116冊だった。ちょっとバタバタして遅れちゃいましたね。)
琴ちゃんのリクエストは「焼き肉を食べたい!!!」でした。
我が家では、家で焼き肉をすることはなく、食べにも行きません。
バーベキューは何度もしていたので、その時ぐらいでしょうか。
最近肉食に目覚めている琴ちゃんは「肉」を食べたくなっているようです。
なので、妻と相談し、近所の焼き肉店に行こうかなと。
緊急事態宣言下なので、どうするかは若干迷ってはいますが。。。
また、図書館も緊急事態宣言中に閉まるようなので、本日がっつり大量に借りてきました。
GW中、家でこれを読んでおとなしく過ごすかな。

父さん
「祝・100冊記念♪」なので、しっかりお祝いをしなければ(笑)
誕生日も重なって、ご馳走ばっかりだな。
GWはどうするの???(ボードゲームで遊ぶか~)
以前から、色々なボードゲームを紹介しておりますが、我が家にはいろんなゲームがあります。
(気になる方は、下のカテゴリーから「遊び(ボードゲーム、Swichなど)」を見て頂ければ、色々あります。)
なので、「子供とがっつり家で遊ぶか―!!!」と。
どこまで乗ってきてくれるかな~???

父さん
子供たちは私と遊んでくれるかな?
やりだしたら楽しいんだけど、どう誘導するかが重要ですね(笑)
GWはどうするの???(公園遊び)
とは言え、さすがにずっと家にいるのも飽きてくると思っています。。。
なので、さすがに少しは外出したいなあと。。。
でも、緊急事態宣言の中なので、どうするかなあ。
どこか子供たちが走り回れるところには行きたいと考えております。
近所の公園にするか、大きめの公園まで足を延ばすか、山にするか。
ただ、今の予報では、結構雨みたいなので、これもどうするか今後考えないといけないですね。

父さん
ここはまだまだ未確定。
雨が降ったらどこにも行けないしなあ。。。
室内で遊べるところはさすがにNGだろうし。
悩みどころです。
最後に
昨年もそうでしたが、今年もかなりおとなしくGWを過ごすことになりそうです。
せっかくの大型連休なので気分を変えたいのですが、仕方がないですね。
子供たちにはいろいろな経験をさせてあげたいので、色々と考えてみます。
どこかに行くことがすべてではないので、一緒に手作りで何か作るっていうのもありかもしれませんね。(本屋で「ドローンを作る」っていうのがあったなあ・・・(笑))
皆さまも、健康には最大限の注意を払いながら楽しいGWをお過ごしください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2つのラインキングサイトに登録しています。
面白い・有意義な情報だったと思われた方は
下のバナーをポチっとお願い致します。
スゴクやる気が出ますので!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

父さん
最後まで読んでくれてありがとう♪
コメントがあれば、下のコメント欄より書き込みをして頂けるとうれしいです!
次回をお楽しみに♪
コメント